|
カテゴリ:カテゴリ未分類
じゃ~~ん。
お待たせいたしました。マネジメント最終回は、実際にマネイジメントを テーマにセッションさせていただいた、モニターの方のレポートを掲載い たします。 ☆Aさんのお子さんは有名ピアノコンクール数々入賞。本人も将来ピアノの 先生になりたいという明確な夢があります。そんなAさんは、お仕事の傍 らこのお子さんのサポートに頑張ってこられました。 Aさんに簡単な自己紹介とマネジメントのアセスメントをしていただきま した。 そして3回のコーチングを体験していただき、自由にレポートを書いてい ただきました。 以下掲載いたします。 ・・・・・・・・・ 1回目のセッションの後 昨日は、お忙しい中、予定時間より多くお話しくださりありがとうございま した。 初めてお話しさせて頂くので、不安もあったのですが、先生のテンポの良い 明るい話し声で安心できました。そして、1つづつ順序立てて話しをまとめ ながらコーチングをすすめてくださるので、初めてでも理解しやすくてよか ったです。 コーチングについて私は少し本を読んだ位の知識しかなかったのですが、昨 日説明を受けてわかったと思います。 またマネジメントについて、「オーケストラの指揮者」を例に挙げての説明 は、とても具体的でした。そしてマネージャーについて「自分自身が主人公 となり、未来への大きな目標を持つ」こと「自分自身の強みを明確にし、そ れを活かしていく」ことが大切なのだということがわかりました。 昨日保科先生が、私の話すことに対して、私を認めて下さっているというこ とが言葉のいろいろなところから感じられました。それはとても嬉しく、そ んな気持ちになれたのも久し振りでした。 誰かに認めてもらえるということがこんなにも明るい気持ちになれるなんて・・・ 今までマイナス思考が多かったのですが、自分の強みを生かし自分の大きな 目標に向かうことが娘の成長につながると思うと、次のコーチングが待ち遠 しいです。 ○○日の○○ステージで娘が良いイメージを持ち、素晴らしい演奏ができる ように関わっていけたらを思います。 2回目、3回目セッション後。 2回目、3回目は目的、目標を明確にしゴールに向けて計画を立てて実行し ていくことが大切であるということが学べました。 マネージャーとして私ができることは年間のスケジュールを立てて、実行で きるようにサポートしていくこと、そして将来娘がそれを自分でできるよう になることだとわかりました。 私は計画を立てるのが苦手なので、保科先生が具体的にやり方をアドバイス してくださり良かったです。 マネージャーとして娘をこれからの支えていく為には、自分自身の時間の使 い方の工夫も必要である事、そして私もステップアップしていくこと・・・ 3回のコーチングを受け、これからを不安に思うだけで何もしていなかった ことが、保科先生のアドバイスを受けたことでできるように努力していこう と思う気持ちを強く持てるようになりました。 1回目のコーチングを受けた時、○○のステージのことで不安だらけだった のですが、何とか成功できたのも保科先生のアドバイスのおかげと感謝して います。2回目のコーチングの後にレッスンでX先生から、娘の演奏に対し て多くの方から良かったといわれていたことを聞きました・・・・○○にも 選んでいただけることになりました。) コーチングを受けた後、私の仕事が増えたのも驚きでした。今回のことを活 かし、これからの頑張っていこうと思います。本当にありがとうございまし た。 陽子より~ Aさんにはコミュニケ―ション能力がとても高く、まさに強みでした。実際 お仕事でも活かされているようでしたので、マネージャーとしての素質充分! コーチングではそれを引き出すことができたらと思いました。 Aさん自身がよりこれから成長していっていただけたら!そして娘さんのこ れからの成長を楽しみしています。
Last updated
December 24, 2009 10:07:25 AM
|