|
カテゴリ:カテゴリ未分類
群馬コーチングチャプター
初イベント オフ会 1月29日 高崎駅レストランにて M先生、F先生にはチラシを楽器店においていただくなど本当に協力していただき、 感謝の一言でした。 朝11時、高崎駅のくつろげるレストランで会食しながら、第1回オフ会が行われました。 まずは簡単に自己紹介。 なんともコーチング的に濃い方が集まってくれたことがわかりました。 セッション体験者の先生、群馬チャプター(コーチ協会系の)に参加されてきた先生、そして、ぴあれんキッズを生徒に大導入してくださっている先生。 おっと!その前にメニューを頼まなくっちゃ! ところがみなさんなかなか決まりません。 もしや?と思い、みなさんタイプは?と早速コーチングアプローチ。 案の定サポーターとアナライザーに分かれました。 ならば、プロモーター&コントローラーの陽子が、ここはリーダーシップを発揮せねば!! 陽子は美食スキンケア~となんともそそられるタイトルの群馬産赤城鳥のソテーランチをさっさと決めました。 こういう話をすると迷惑かけちゃあいけないとばかり、サポーターの先生はあわててメニュを決めてくださいます。(やっぱりサポーターです) おいしい食事がどんどん運ばれていくのと同時に、お話も先に進めます。 まずは群馬県でのコーチングの現状。 4回ほど開催された青木コーチのセミナーはやはり影響力大のようです。 でもみなさんもっと継続して受けたい・・・そんな思いが伝わってきました。 次は、それぞれのお悩みや課題など事前アンケート下さったことに陽子が答えました。 タイプ分けや優位感覚のことがでてきました~ ときおり歓声が上がるのは、何か腑に落ちた瞬間のようでした。 そして今後のことへアイディア発掘やディスカッションするうちに、しっかりしたビジョンが出てきましたよ! 2~3カ月間隔で自主セミナー、ワークショップ形式を開く。 10名以上で開催。割れば延期。 ホール会議室など利用。(早速料金なども調べてくださるそう) たぶん金曜日の午前中。 セミナー会費は3500円見当(そのうち500円はプールしておいて、集まり次第青木コーチ、木下コーチ呼んで本格セミナーへ。 告知はチラシを友だち先生にわたす(60部くらいはまけそう??) など、初めてのオフ会とは思えない進展ぶり。群馬の先生の底力に感銘を受けました。 時の経つのも忘れ、正味3時間、濃い時間を過ごしました。 陽子の感想です。 オフ会ってなんて楽しいの?? これなら各地域いってもいいな~ さあて、次の東京オフ会も楽しみになってきました! ![]()
Last updated
January 30, 2010 12:17:12 AM
|