|
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() 準備編(珍道中編?) 前泊で兵庫入り。 初めての全日連続二日セミナーとかなり緊張感のある出張でした。 特に関西セミナーは楽器店未介入の独自開催。 いつも自然と任せていたことを全部こちらで用意しなくてはなりなせん。 詳細に打ち合わせたつもりでも、もれはあるものです。 羽田空港でその漏れに気づき、関西のお世話係の先生にメールし、なんとか 対処。迷惑をかけてしまいました。 余裕を持って動くのが好きなので、前泊はやはり安心できます。 ホテルで次の日の参加者の先生方の顔をイメージしながらシュミレーション。 これでばっちりと朝も余裕で準備。 ホテルでチェックアウトをした時に、またまた勘違いが判明。 隣の駅かと思ってとったホテル。どうやら路線を間違え、乗り換えなくては ならないとのこと・・・ 東京は路線が違っても同名の駅は、必ず隣接しているんです。 でもそうでないということがわかりました。 思い込み・・・危険、危険。 またまたお世話係の先生に謝罪の電話。 慣れない関西の交通に翻弄されながら、なんとか間に合いました。 初めて会う、お世話係の先生。 多田先生と尾松先生。 二人で会場の下見やあって、打ち合わせまでしてくださったとのこと。 お二人の支えられての開催でした。 後でお聞きしたら多田先生は大事な家族のイベントがあったそうです。 それをこちらを優先してくださって、ありがたいです。 尾松先生も会場まで2時間かかるのに打ち合わせに来て下さり・・・ お二人には感謝の気持ちでいっぱいです。 セミナーの方は緊張したわりにスムーズに進行でした。 ************************************ セミナー編 午前中は お世話係の先生の熱いメッセージにはじまり、陽子の自己紹介。 お顔は初めてなんだけど、メルマガやミクシー、モニターで交流のあるかたが 多く、受容感ある中でのセミナーでした。 リピーターの方、初めての方を顔ぶれも様々でしたので、理解度アセスメント なるものを作成。これをしながらみなさんの理解度を明確にしながら進めました。 とてもよく理解、意識している方には、成功例、実践しての体験談を頂きました。 午前中は 聞くの効果 聞くスキルの使用例 優位感覚 分析 自分編・生徒編 優位感覚を活かすには? これらのシェアを中心に、レクチャーやエクササイズをしました。 ランチ会はお世話係の先生がしっかり手配してくださり、おいしいお豆腐御膳 ここでもたっぷりみなさんとお話できました。 午後は 承認の効果 承認の種類 タイブ分け 分析 自分編・生徒編 タイブ分けを活かす シェアを中心にレクチャーやエクササイズをしました。 特にタイプはかなりバランス良くミックスされている方が多く、それぞれその場 面で使い分けができているようでした。ですが数値の低いタイプに関しては他の 参加者から情報を引き出していました。 サポーターの先生からは、コントローラーの方が苦手いう意見が。 コントローラーははっきりシンプルに言って大丈夫です。という情報には、そう なんですか?と。 特にアナライザーの先生からプロモーターの先生へ、話が脱線してどんどん他へ 話題が移った時、もとの話に戻さなくていいの?という質問に たいした話じゃなかったらそのままでもと。笑いを取っていました こんな感じで盛り上がり、みんなで名残惜しい感じで、また会いましょう!! という言葉を残し、地元兵庫・大阪・京都・和歌山・奈良とそしてなんと岡山へ とみなさんかえっていかれました。 お世話係の先生、本当にありがとうございました。
Last updated
September 29, 2010 12:15:12 AM
|