000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

formusic

formusic

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

December 25, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
●モニターコーチング 

 <1回目> 
「人生の本来のゴールをはっきりさせましょう」とのこと。

 まず、私と家族のタイプ分けでは、保科先生からのたくさんの質問に答えながら
 タイプを明らかにしていきました。

 そして、3年後に理想的な形になっているとしたら、どういう指導をしていると
 思いますか?
 という質問に自分が本当にしたいことがだんだん見えてきました。


 <2回目>
「理想を明確に」
 欲求と目標について
 欲求=ニーズがうまく目標に結びついたら、どんどん加速される。
 どのくらいニーズが満たされたらよいか、丁度良いバランスを取ることが大切
 とのこと。

 現状をまねいてしまったのが
「全面的に自分が悪かった」としたら?
「自分は悪くない、全部周りのせいだ」としたら?
 と両方を思いつくもの全部挙げてみました。

 そして次の目標「数年後の理想的な未来」について
 もっとセルフイメージを上げて考えてみてください、と宿題が出されました。


 <3回目>
 前回出された宿題の返信は、モニター3回目の前日になってしまいました。
 いつもギリギリで申し訳ありません!と謝ると
 「大丈夫ですよ!」と、保科先生の笑顔が目に浮かぶような明るい声!
 ほっとしたところで開始~

 宿題で考えた「理想的な未来」を実現するためにはどうすれば良いか?
 について、項目ごとに考えていきました。

 そして、ここが重要な宣言文作り。
 主語は「私は・・・」で、具体的に臨場感のある言葉(生き生きと、ルンルン
 でetc.)を
 織り込みながら、「・・・になっている」という、理想が現実になっている文
 章を作成する。
 絶対にそうなっているというイメージを持って、思いつく限りたくさん作って
 よい。
 それを、でかでかと紙に書いて貼り、毎日読み上げる。
 または、自分で読み上げたものを録音して毎日朝夕聞くのもよい。
 そして、常にあきらめず前に進む。
 自分自身をプラス評価して、自分を褒める。


 <3回のセッションを終えて・・・>
 早速宣言文をカレンダーの裏に書き、壁に貼って声に出して読んでいます。
 こうなるんだ!と信じて読んでいると、実現できる気がしてくるから不思議
 です。
 1年後、2年後、3年後を楽しみに、毎日読み上げます。

 保科先生とのやり取りの中で、自分の中でこれまで気がつかなかった大切な
 ことに気付きました。
 自信もついてきました。
 たくさんの力をいただいたように思います。ありがとうございました。

 匿名希望  

陽子より)
 彼女は大変能力のある方です。
 でも今の現状とのギャップは?
 もっと自分の可能性を信じてほしいと思いました。
 そのためにセルフトーク(自己対話)をコントロールして
 アファメーション(自己宣言)にひっぱってもらいましょう。
 自分でもびっくりする未来がくるはずです。
  






Last updated  December 25, 2010 07:48:57 PM



© Rakuten Group, Inc.