000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

formusic

formusic

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

January 10, 2011
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
●〈活動報告〉クリエイティブコース第3回 2010.12.17

 「モチベーションについて」 担当 木下尚子
 モチベーションの前提は

 ・何らかの刺激で上がったり下がったりするもの
 ・ずっと高い人はいない
 ・モチベーションの源泉は十人十色

 今回はこの前提をベースに、ディスカッション
 ニ人組で引き出しあう、コーチングデモンストレーション
 などを行いました。

モチベーションの上がり下がりには、いろいろな要因があります。
 体調、人からの評価、周りの人間関係、やったけど結果がでない
 できないことができるようになった・・など。

 この実体のないモチベーションを思うがままにさせないで
 少し自分でコントロールできることを考えてみました。

 いろいろなことが出てきましたが、
「五感を刺激して体から 行動している、生きている実感をひき出す」
「一流の人がしていることを見る」
「体調をいい状態にしておく」
 などが印象的でした。

 またコーチングデモンストレーションで、初めてコーチングを受けた
 参加者の表情、体の動き、声のトーンなどから、「人に話す」ことが
 モチベーションを上げるいい方法のひとつだと改めてみなさんと
 体験しました。

 陽子より) 
 木下コーチお疲れさまでした。おお!モチベーションの謎に迫るですね。
 参加者の先生方からいろいろ出てきたようですね。
 モチベーションについて、ぜひみなさんのご意見、体験談を~~~






Last updated  January 10, 2011 08:25:33 PM



© Rakuten Group, Inc.