000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

formusic

formusic

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

April 1, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
☆モニターレポート ☆

゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜。゜
-------------------------------------------------------------------------
保科コーチ コーチングモニターレポート    2012年1月30日 10:00~10:55

テーマ『ゴールメイキング』

保科コーチには、コーチングセミナーを受講した際にお目にかかったことがあり、
元気できさくな感じの方だということはわかっていましたので、さほど緊張するこ
となくお電話する事が出来ました。

最初にテーマ決めます。あらかじめ何通かのメールのやり取りを通じて、こちらの
現在の状況、タイプわけ、強み、などについてわかる範囲でおつたえし、テーマの
候補も絞ってありました。そのため、最初から『ゴールメイキング』にするか、
『苦手な生徒募集の後押し』にするか、2者択一で、「とりあえず、まずは遠い先
のゴールを設定しよう!」ということで『ゴールメイキング』にすんなり決定しま
した。

手順その1
自分がいくつまで、生きるつもりか
その時、どんな状態だったら、良い人生だったと思えるか

とりあえず、80歳と設定して、その時どんな事をして、どんな風に生きていたら
幸せかをおもいつくまま言ってみました。

手順その2
その80代を迎えるために、各年代でどんな事をしていくか、を考えていきました。
40代ではこれ、50代ではこれ・・

その過程で、『人に必要とされる』という言葉をひんぱんに使っていることに気付
きました。

手順その3
人に必要とされる80代になるために、自分はどんな事で人に必要とされるかを考
える

今の仕事『ピアノの先生』
他にも、友達がなぜ私と一緒にいてくれるか、など、自分の強み、魅力について考
えました。
『人の話が聞ける』とか『話していて楽しい(でしょ?)』とか、『そこそこ親切』
とかいろいろだしてみました。

そこで、保科コーチからひとこと。

『でも、ひとに必要とされるっていうのは、どっちかというと価値というよりニー
ズですね。ニーズは満たされていないと不安になるので、満たされる必要があるけ
ど、そこそこ満たされたら、価値をみたして自己実現を図った方が良いかも・・』

そこで、価値とニーズに対するワークシートの結果をみてみると、
私が価値を見出してるものは『美、創造、感じる』の項目に多いことがわかりまし
た。

『それなら、人に必要とされるっていうのは、ゴールじゃなくて過程ですね。それ
に、ピアノの先生以外の選択肢もありえるかもしれませんね。とりあえず、人から
必要とされて、自分がやりたいことAからEまで考えてメールくれたら添削してあげ
ますよ』との言葉を頂き、宿題に。

『自分がやっていて楽で、楽しくて、人に必要とされる事をする。そこでニーズを
満たしながら、その上の美とか創造とか、価値を満たすどんな目標に向かっていく
とワクワクするかを考える』

ここから先、時間をかけて、そんな風に自分のゴールを設定していくことにしまし
た。

『ゴールっていうのは、富士山の山頂のようなもの。行きかたは無数にあるんだか
ら、どのルートをたどっても構わない。でも、山頂を一直線に目指したほうが早い
でしょ。それなら、あまり近い目標ばかりではなく、まずはゴールを明確化しまし
ょう。』っていうのが今日のコーチングで得た事です。本当に満足できる人生をお
くるために、本当に自己実現できる何かをワクワクしながら考えていきたいと思い
ます。

<感想>
今回のこれまで、どちらかというと目先の事に追われて、自分の人生のゴールを満
足できるものにする、という視点が欠けていた事に気付きました。また、漠然と
「必要とされて愛されるおばあちゃんになりたいな」位に思っていた老後について、
『それは富士山の1合目かもしれない。まだまだ先の高い目標があるはず』との気
付きは、とても大きなものでした。ちょうど、生活環境も変わり時にきていますの
で(子供の大学入学、近い将来の引越しの可能性)もっとしっかりと、ワクワクで
きるゴールとその過程を見出し、より充実した人生につなげたいと思います。今日
は本当にありがとうございました。
 
陽子より)
セッションの様子を知っていただくために、お願いしているモニターですが、私自
身の貴重な学びになっています。反省もしかり。
セッションの1時間弱を克明に文章することは、なかなかできないですし、する必
要も・・・
文章化することで、相手の方が省略、整理をされます。すると残ったところが、相
手の方の心に強く残ったところといえると思います。
そうかぁ。ここかぁが残ったんだ~と。
一人セッションを思い出し、分析しています。
それは、逆に相手の方にも言えるのかも?
ぜひ、セッションを受けて、自分の言葉でレポ-ト書いてみてください。
面白いですよ!!






Last updated  April 2, 2012 12:33:49 AM



© Rakuten Group, Inc.