000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

青梅市ホシナピアノ教室 近況ご報告

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

formusic

formusic

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Headline News

March 13, 2013
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

2013発表会 4 お客様できてくださったピアノの先生より

保科コーチ、発表会お疲れ様でした。

実は、以前メルマガ企画の「コンクールサポートセッション」
に応募したI先生から、
「保科コーチが私の生徒をレッスンしてくれたんだけど、
素晴らしかった!!
生徒も私もすごく勉強になった」

と伺っていたので、 保科コーチの生徒さんの演奏を楽しみに
発表会に伺いました。

生徒さんの演奏は、まず年中さん。
そして、次の小学1年生の演奏を聴いた瞬間、
なんと言ったらいいのでしょう!とにかく衝撃的でした!!
年中さんも上手だったのですが、1年生はその域を超えてるというか。

年中から1年生までの2年間に どんな指導ををすれば、こんな演奏ができるんだろう??!!と、頭の中は 「信じられない!!」という気持ちで、軽いパニック状態。
これが、きっと「保科マジック」なんでしょうね!!

続く生徒さんたちの演奏。
中には、ピアノと対話してる?!!と思われる生徒さんもいました。

プログラムに生徒さんの学年が記載されているんですが、
何度も見返してしまう程、(年齢サギしてない?なんて思うほど!!)
表現力のレベルも高かったです。
こんな風に表現できら、この生徒さんたちはピアノが楽しくて仕方ないだろうな~。
って思いました。

そんな衝撃のピアノソロ演奏でしたが、
後半戦は保科コーチとの連弾。

保科コーチのリードが入ると、また更に音楽が広がるというか、1曲1曲 興奮しながら聴かせていただきました!!

(参考動画 小学校6年の生徒さんとの連弾)
http://www.youtube.com/watch?v=yFJhTUqT9aY

帰りの電車の中、保科コーチはコーチングのスキルを使って、どんなレッスンをしているんだろう?と、ずっと考えました。

それと、私が感じたのは、
生徒さんがすごく良い子!!
ピアノの練習ばっかりしてます!!
って感じがなく、のびのびしていて、
ファミリーアンサンブルでは一緒に出演した下の子の面倒を見たり、
みんなで発表会の係りを助け合ってやったり。

でも、いざピアノに向かって演奏が始まると、
さっきのあどけない笑顔はどこへ??
子どもたちの集中力の高さ、
本番での強さは、
大人の私も見習いたいぐらいです。

発表会や 特にコンクールでは、やはり本番力が重要なので、
ここは保科コーチならではの、本番までの生徒へのアプローチ方法の技が出ているんだと思いました。

発表会を見ればそのお教室が分かる、と言うけれど、
私はこんな風に感じました。

『ピアノのレベルが高いのにスパルタ式でなく、
生徒が先生を信頼して、
自分の考えや意見を率直に言えるレッスン。

先生が生徒の目標に寄り添って、
その子の強みを引き出してあげるお教室』

生徒と先生の関係がいいんですよね!

私も保科コーチにセッションをしていただいた経験がありますが、
電話の向こうから伝わる保科コーチの
「何言ってもOKよ!」
というオーラ、話しやすい雰囲気が、安心できて好きです。

生徒さんもきっとそうなんだろうな~。

(ちなみに「セッション」ていう響きが、
私の中で ちゃんとしなくちゃ!とか、
なぜか敷居の高い感じがするんですよね。
なので初めて申し込む時には ちょっと勇気が
必要だったのを覚えてます。)

そして私も もっともっとコーチングを勉強して、
生徒さんたちがキラキラ輝く指導をしたいな。
って 思いました☆

素敵な子どもたちの演奏を ありがとうございました。

しらゆり・ピアノ教室♪
http://ameblo.jp/piano-chieko
しらゆり・リトミックランド♪
http://ameblo.jp/diva-chieko/

高木 知英子








Last updated  March 14, 2013 01:21:50 AM



© Rakuten Group, Inc.