|
カテゴリ:コーチングピアノセミナーレポート
潜在能力活用法セミナー開催は、 まさに息子たちと過ごした月日が土台になっています。 長男を出産した時、 母に、これいいから読みなさいって言われた一冊の本。 それが、七田真先生の右脳の本でした。 だいたいうちの母は、ちょっと押し付けがましいところがあって、 それまでもよく これいいから、 これいいからと私に押し付けるので、笑 たいていスルー。爆 ところが、その時だけは、なんでか❓ 間がさしたのか 爆 読もうって気になったのです。 読み始めたら、はまりました。💦 長男の誕生の翌月。 10月のことでした。 なんだか、読んでて、わくわくした覚えが❗️ でも、乳飲み子 (古風な言い方。笑) を抱え、 レッスンもすぐに復帰。 日々追われる毎日。 でも、運命ってあるんですよね。 その七田先生が、青梅市民会館に講演にいらっしゃったのです。 もう、びっくり❗️❗️ 確か、11月でした。 行きましたよ。 自分の知らない世界がそこにはある❗️❗️❗️ そのドアをあけに行く感じでした。 講演は聞いてて、もう夢中になりました。 かえって来て、資料取り寄せたりして、 やってみようかなぁ。 出来るかなぁって。 でも、ここでも日々追われ・・・💦 ところが、3月の終わり。 何気な〜く求人広告を見ると、そこには 七田先生のある教室の求人広告が! 自宅から電車で30分の教室で、講師募集とありました。 ちょうど音楽教室もやめ、自宅レッスン一本にしたこともあって、 少し暇ということもあり、 20代後半の若き陽子ママ。 あさはかな悪知恵が。 面接受けてみよっかなぁ。 一応講師歴あるし、子どもの扱いは慣れているし、 公文教室アルバイト経験もあるし、 ✨右脳教育のノウハウ✨を手に入れるチャ〜ンス❗️❗️ はい。あさはかでした。 なんでかというと、 ミイラ取りがミイラになったのです。💦 面接に行き、 塾長先生の理念と経営方針にいたく感動し、 講師ではなく、 息子(8ヶ月)と一緒に入塾しました。 (・Д・)ノ (意外とよくあるケースなのですって。💦) それから長男が小6まで、 そのあと次男と2年。 なんと14年に渡る長き間、お世話になったのです。 その14年間は不思議体験、感動体験もいっぱいしました。 右脳教室はもちろん、たくさんの成功哲学を学びました。 アドラー心理学、親学、そんなものもダイジェスト的ですが学びました。 自分も潜在能力開発講座を受けたことで、自己開発も多少は進みました。 だからこそ、コーチングとの化学変化が半端なかったです。 セミナーはたった2時間ですので、 この14年間の私の集大成を、凝縮してお伝えせねばなりません。💦 無駄をそぎ落とし、シンプルに要点だけお伝えします。 どんな効果が出たか? 効果的な使い方は? また気をつけた方がいいことなども。 ノウハウだけでなく、 どっぷり14年間の体験が元です。 コーチングでもよく言われていること、共有情報は特にピックアップします。 卒業して3年になりますが、 困った弊害は出ていないようでず。笑 むしろ家族みんな、大きく進展しているように思えます。 🔵 渋谷 潜在能力活用法セミナー 終わりました。 ![]() 連続セミナーで大事にしていることは、 ドライブ🚗です。 行動すること。 動き出すこと。 インプットのセミナーではなく、 力強く、 目標に向かって進む参加者を、 応援したいと思っています。 目標に向かう中、時折 悩み 立ち止まり 一歩下がるのはよしです。 でも、前向いて欲しいです。 大きな一歩でなくていいから、 早く進まなくてもいいから、 その人にあった歩幅でいいから。 一歩前に進みましょう。 そんな位置づけのセミナーにしたいです。 だって、私はコーチですから。 今日も積極的に、 「どうですか?」 「先生の今の目標は?」 「何か変化ありました?」 コーチングクエスチョンでお出迎え致しました。 今日のテーマも、そんな目標達成、夢に使ってもらえたら嬉しいです。 潜在能力活用のポイント8 お伝えさせていただきました。 🔵渋谷セミナー後のランチではびっくりでした。 ![]() 参加者の皆さん進展がありました。 「問い合わせがいっぱいきて。」 (≧∇≦)素晴らしいです。 「新しいコーススタートさせました。」 (≧∇≦)がんばりました。 「新しい教材研究始めました。」 (≧∇≦)チャレンジですね。 「頑張っていることで、なんか人気でちゃって。」 (≧∇≦)びっくりですね。 「大きなイベントが終わり、ご褒美旅行に。」 (≧∇≦)そうそう、自分を大事にです。 成果発表会みたいでした! 聞いているだけで、私も元気になりました。 引き続き参加者のドライブを見守ります。 ◆よろしくお願いします。 ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
June 24, 2014 08:02:19 AM
[コーチングピアノセミナーレポート] カテゴリの最新記事
|