ママパン工房 Mama Cafe COBO×2

2009/06/17(水)14:46

ノンバター★チーズスコーン@タラゴン

手作りスイーツ(39)

  バターがなくても簡単にスコーンて出来るんですよ♪ 本日はハーブを入れた、ノンバター★スコーンレシピのご紹介です。 奥様のノンバター★チーズスコーン@タラゴンでございます ここ最近、朝食&昼食&オヤツにスコーンを良く焼きまし。 オットもちゅりも食べるので小麦粉200gがあっと言う間。 気が付けば1kg消失なんて事もざらにあります バターを使わないからあっさり食べれるようです♪ 今日はヘルシーに全粒粉を少々ブレンドしてみました。 基本を押えておけばアレンジ無限大∞のスコーンは便利 以前ちょこっとお話した時に「レシピ教えて」との お言葉もありましたんで、大変へなちょこですが 以下レシピです。良かったらどうぞ *********** ノンバター★チーズスコーン@タラゴン ************** (材料:直径5cm☆約5個分) ・薄力粉(or全粒粉) … 200g ・BP … 大匙1 ・砂糖 … 大匙1 ・塩 … 小匙1/4 ・粉チーズ … 20g ・オリーブオイル … 大匙4 ・豆乳or牛乳 … 大匙1 ・卵 … 1個 ・タラゴン … 小匙2 ・仕上げ用粉チーズ … 適宜 (作り方) 1.ボウルに薄力粉&BP&砂糖、粉チーズ、塩を入れて 泡だて器でよくかき混ぜ空気を入れて塊をほぐします。 時間・余裕があるようでしたら振るって下さいね。 2.1にオリーブオイルをまわし入れ、手でつまむように もんで、サラサラのパン粉状態にしていきます。 (バターを使ったスコーンと作り方はほぼ同じです) 3.2にときほぐした卵・牛乳をまわしかけ、タラゴンを 全体にパラパラとかけてゴムベラでさっくりと混ぜます。 4.生地を丸めてラップに包み冷蔵庫で30分~1時間 寝かせておきます(生地を馴染ませるため必須です) 5.打ち粉をした台で4を2.5cm厚に伸ばします。 抜き型・コップの口等で丸く抜いても良いし、包丁で ざっくり四角に切っても良い。お好みで成型します。 6.3cm間隔くらいあけて並べて、仕上げに牛乳を 塗ります(無くてもかまいません)。その上から好みで 粉チーズを振って、210度に余熱したオーブンで20分! (電気オーブンですのでガスなら190度くらいで) こんがり色づいたら・・・はい!出来上がり。 さぁ、召し上がれ ぽち(*´▽`)ノ凸☆ と応援して頂けると嬉しいです☆ **************************************************** タラゴンはほんのり甘い香りでよい感じです 思いつきで作ったスコーンではありますが、 ハーブが苦手な方でも多分大丈夫だと思います(>ω<)b プレーンなものが作りたい時はチーズを抜いて、 その分塩を小匙1/2~1/3にして下さいね おっと、タラゴンは無くてもいいしバジルなんかでもいいですよ あははっ、このレシピ何が楽かって計量が楽な所。 粉以外はぜ~んぶ計量スプーンで覚えやすいかなと♪♪ 粉も慣れたら計量カップでやっちゃうともっと楽です 奥様は基本パン職人もどきですので、 長期保存も兼ねて普段はホシノ天然酵母で作ります。 でも、手軽にすぐに食べたい時はBPで作ってます。 チーズスコーンにジャム、試してみたらコレがなかなか が、オット達は『このままがいい!』との事です。 クロテッドクリームとも良く合いましたよ♪ まぁ、食べ方は人それぞれなのでさておき... サクサク・ホロホロ癖になる味です~☆・・個人的に。 今さらながら、いや!今だからこそ引越しの弊害が... 我が家をいろんな意味で苦しめております 基本的なものや、絶対必要なものはわかる場所に 確実に忘れないようにおいてありまし。 が、『娯楽品!?』って言うのかしら。 無くても困らないけどあって欲しい物が なかなか見つからなかったりします 奥様の場合はコレで、オットの場合は小説が2冊。 パンの型や道具一式は絶対なくさないのにね 確かに持ってきたのにどこを探しても見当たらない... 『奥様が隠したんじゃないの??』 『オットが無くしたんじゃないの~??』 疑心暗鬼 (" ̄д ̄) ヽ(`◇´*)ノギャー 大変夫婦仲がギスギスしまし・・・ え~常日頃お互いを信用していない夫婦だからでしょうか? 実際のところ互いに『なおし過ぎて分からなくなった』だけ、 ・・・なんですが、探すの面倒で人のせいにしたいお年頃。 「ぎゃ~ぎゃ~!!」言ってるウチに夜が更けていきます。 そんな暇があるなら夫婦揃って探せばいいのにねぇ。 きっと今夜もバトルに違いない 奥様のはさっき見つかりましたけど 子育てスタイルに参加中♪ いつも思いやりと優しさをありがとうございます☆ 遊びに来てくれて、読んでくれてとっても嬉しいです♪  design by sa-ku-ra*

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る