カフェ・ド・ ここあ

2006/07/09(日)07:53

教会のオルガン

教会(58)

聖書の学びの後に、 オルガンの練習をさせていただきました。 実は、こちらの教会に転会してきてから 初めて、今月の最後の週の礼拝に 奏楽の奉仕をさせていただくことになったのです。 前の教会ではずっと奏楽をしていましたが、 賛美のスタイルが全然違いますし、 オルガンではなく、ピアノでしたので、 こちらではいろいろと教えていただきながら 奉仕をすることになります。 足踏みの、リードオルガン。 思ったよりも、ペダルを踏み込むのに力が必要でした。 奏楽者のリーダーの方は、 「いつか本物のパイプオルガンを」と おっしゃっているので、私も楽しみにしています。 私が卒業した短大のホールのパイプオルガンは、 日本人のマイスターが制作した国産のパイプオルガン第1号です。 当時、新聞にも記事が掲載されました。 ちょうど私の在学中に工事(制作)されていました。 一度だけ、電子オルガンの授業で触らせてもらいました。 レジストレーションが変わると、 鍵盤の重さも変わるのに驚きました。 その時の鍵盤の感触は、今でも覚えています。 30日の礼拝まで、 祈りながら練習と準備をしたいと思います。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る