CocomWork's

2008/04/18(金)11:10

ダバダー

コーヒーが好きです。 インスタントでも缶でもマメでも、とにかくコーヒーが好き。 缶コーヒーには缶コーヒーの、インスタントにはインスタントの 良さがあると思っていますので、種類はなんでも結構。 とにかくコーヒーがすきなんです。 マックでのドリンクは迷わずコーヒーを選択。 コンビニでも新しい缶コーヒーが出ていれば即GET。 コーヒー味のチョコとか飛びついて買います。 で、コーヒーと言えば "違いが分かる男" これですよね。 いいですね、カッコいいフレーズです。 もこみちやらタッキーやら亀梨などというワカゾーは絶対に登場できない。 このCMに出られるのは、各界でキラリと光る個性を放つ、 渋い大人の男のみ。 てっとり早く儲かる歌番組やバラエティを相手にせず、 自分の道をまっすぐに見据えて歩き続ける・・・ そんなイカした大人の男だけが、このCMに起用されるのです。 そして、「違いが分かる男」の称号を手にすることができる。 類似のコマーシャルで言えば、スーパードライがそうですね。 ビジネス系、アスリート系が多いですが、やはり流行にとらわれず、 自分の専門領域で世界的に認められる成果を上げている、 そんな男たちが起用されています。 さて、話は元に戻りまして、ネスカフェゴールドブレンド。 違いが分かる男たちが、横顔にほほえみを浮かべながら、 湯気の立つコーヒーをすする。 至福のひと時。 BGMはもちろん、ダバダー♪です。 そして彼の背後には・・・ うまそうな湯気を立てる琥珀色のコーヒー。 そしておもむろにクリームを投入。 クリームは見事なうずまきを描く・・・・ ネスカフェゴールドブレンドに限らず、他のコーヒーのCMでも、 まあ同じような画像がよく見受けられますよね。 でもね、これ実はコーヒーじゃないんですって。 CMですから、いかに商品をうまそうに見せるかが最重要項目です。 従って、優先されるのは「テレビ写り」なんですね。 じゃあ実際、あのコーヒーは何なのよ?ということになりますが、 あれ、しょうゆなんですって。。。 ミルクを投入するときに、 本物のコーヒーを使ってしまうと映りがよくないんだそうで。 やってみた方は分かると思うんですけど、 ミルクって実際あんなきれいにぐるぐるにならないんですよ。 かなり混ざっちゃって、ぜんぜん美しくない。 10回ぐらい挑戦したけど全然無理だもの。 ところが、これをしょうゆに替えると、見た目はコーヒー色だし、 ミルクとも混ざらず、テレビ映りのいい画像が撮れる。 液体としての粘度の問題なんでしょうかね。 で、この話にはさらに続きがありまして、 あのミルクですけど、あれもミルクじゃないという話も。 個人的にはちょっと信じられないんですが、 あのぐるぐるを美しく作るには、ミルクやクリームではだめなんだとか。 そこで使われているのが 木工用ボンド ・・・うーん、ちょっと信じがたい。 まあ、こんど日本行ったときにネスカフェに電話して聞いてみましょう。 そういえば、ウインナーのCMとかも嘘っぽいですよね。 ひとくち食べるたびにあんなバキッ!とか音がしてたら、 ドイツのレストランなんかうるさくて困るっつうの。 あの音は間違いなくリアルではない。 ああ、やっぱコーヒーネタは個人的に盛り上がるなあ。 次回はもうちょっと別の視点からコーヒーについて語ろうと思います。 ここむ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る