coco-wa☆Time

2020/06/02(火)10:20

スラックスの裾上げと読書

手づくり+α Time(53)

​​孫娘に頼まれていたスラックスの裾上げ。 今回は、ミシンでの裾上げを試してみました。 ミシンの取扱説明書を見ながら、 ブラインドステッチ(まつりぬい)に挑戦です。 最初に布端に裁ち目かがりをして、しつけをします。 しつけ糸は、判りやすくするために白糸にしました。 押えをブラインドステッチ押えに交換、模様No.を合わせ いよいよ、まつり縫いが始まります。 縫い終えてしつけの白糸を抜いてみました。 (写真は、しつけ糸を抜く前です) ​きれいに縫えていて表側から見て目立たないところと、​ 縫い目の長さが長くなってしまって あきらかに失敗しているところと……。 (ちょっとショックだったのか、写真を撮るのをわすれました) 両裾を縫ってみたのですが、どちらも同じような状態なので、 全部ほどいて手縫いでやり直すことにしました。 手縫いも苦手ですが、 「机上くけ台」と「かけはり」を使うことで、 少しはマシに縫うことができました。 確か、この「くけ台」と「かけはり」は、 娘が小学校の時に買ったお裁縫道具の中にあったもの。 久しぶりに出して使いました。 裾上げを終えたスラックスは、 夜には孫娘に渡すことができました。 ・・・・・ 篠田真由美さんの「月蝕の窓」 建築探偵シリーズ本編第8作目と、「綺羅の柩」同じく本編第9作目の 2冊を読み終えました(2度目)​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る