テーマ:自転車(13302)
カテゴリ:カテゴリ未分類
全く更新できていない、それにも関わらず多くの方が訪れてくれているようです、すみません。
土日:MTB大会のお手伝い、ご近所の「カントリー・モーニング」さん主催の茶臼山2Days大会 土曜日:ダウンヒル大会 私の仕事はなんとタイム計測、チームメイトのK藤さんと一緒に、真剣にストップウォッチと格闘しました 日曜日:4時間エンデューロ大会 私の仕事はコース立哨です。 あいにくの雨でDNSの方多かったのですが、コースも非常によく、参加賞が鍋食べ放題ってのも手作り感かってすごく良いです。 レースは真剣そのものでMTBレースの原点をかんじました。 <我が桜台Rからも参戦で4位と6位入賞でした> ![]() このMTBレースは2カ月もまえから準備をしている、クローズドコースでさえ多くの方がほぼボランティアで作り上げているのだ、これが年間4回目あればそれだけで相当な仕事量になる。 またお手伝いさせていただきます。 月曜日:サイクリング 土日乗れていないので、とりあえず100kmくらい乗ろうと、伊良湖岬へサイクリング、AVE30kmを狙って走るが、渦巻く風に翻弄されて往復100kmでAVE28km/hでした。 歳をとったのを実感 <伊良湖恋路が浜から、神島や対岸の志摩が見える> ![]() 火曜日:メディオの下の方(L4下限)250W10分2回 UP:10分90回転で軽く途中130回転1分を2回いれる 1回目10分 平均ケイデンス:93.1 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 320.7 [W](5.3W/kg) 平均ペダリング・パワー: 254.3 [W](4.2W/kg) 2回目10分 平均ケイデンス:91.5 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 340.9 [W](5.7W/kg) 平均ペダリング・パワー: 251.7 [W](4.2W/kg) DN:100回転で20分くらい ※ケイデンスをもう少し落としてトルクをかけていきたい。 SFRを取り入れないといけない時期にきていると感じた 水曜日:水曜練習の日だが、雨でローラー練、L7(400W以上)1分5回インターバル3分 UP:10分90回転で負荷掛けず軽く回す 1回目 平均ケイデンス:93.2 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 474.3 [W](7.9W/kg) 平均ペダリング・パワー: 408.1 [W](6.8W/kg) 2回目 平均ケイデンス:98.9 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 483.8 [W](8.1W/kg) 平均ペダリング・パワー: 406.2 [W](6.8W/kg) 3回目 平均ケイデンス:96.2 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 477.0 [W](8.0W/kg) 平均ペダリング・パワー: 412.3 [W](6.9W/kg) 4回目 平均ケイデンス:95.7 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 448.7 [W](7.5W/kg) 平均ペダリング・パワー: 408.5 [W](6.8W/kg) 5回目 平均ケイデンス:93.1 [rpm] 最大ペダリング・パワー: 463.0 [W](7.7W/kg) 平均ペダリング・パワー: 376.2 [W](6.3W/kg) DN:20分間90回転で回すのみ 最後は久々四頭筋が攣り掛けた、やばかった、一度攣ると痛みがなくなるのに1週間はかかる。 追い込みの練習をしていないと、トルクフルに踏めない、ここぞの時脚が回らない、冬場はもう少しビルドアップで積み上げていかないと、加齢によりパワーが落ちてしまう。 地元の新聞にこんな記事が載った~こんなことしていては走るところなくなってしまう、一時期(今でも?)MTBが山から追い出されたように、ロードも自ら走るところをなくしてしまう、このブログの最初に書いたように一生懸命全力で走る場所を作る人たちがいるのに、それをいとも簡単に壊す人もいる。 ネットで調べると、この新聞記事の場所ではかつて、本気で公道TTレースが行われ賞品などもでていたようだ、その流れが今でも続いているのだろうか? 道交法は厳守! マナー(道路を使わさせてもらう常識)を守る! みんなで知恵を出して走り続けていきたい。 <愛知県県内版の記事> ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
November 18, 2015 10:50:35 PM
コメント(0) | コメントを書く |