3272090 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日もプレイミス

今日もプレイミス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

 おおむねリンクフリーです。リンク報告もあってもなくてもかまいません。こちらもリンクフリーのサイトには連絡なしにリンクします。

にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

けがわ@ Re:【プレイ日記】友人宅ゲーム会(11/23) おお、M.U.L.E.はビデオゲームの中で一番…
名無し@ Re:【ゲーム紹介】赤竜亭8:はしご酒(The Red Dragon Inn 8: Pub Crawl)(09/11) 赤竜亭って今8まで出てたんですね😯 酒を…
エコすけ@ Re[2]:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) shirohineさんへ そうでしたか… ご丁寧に…
エコすけ@ Re:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) おはようございます! はじめましてなので…
2014.07.26
XML
カテゴリ:ボードゲーム

 秋葉原イエサブRPGショップが隣のビルに移転してから初の定例会。店舗内はきれいになったし、特にトイレがかなりまともになったのがありがたい。テーブルは据え置きの事務机っぽいものから折りたたみ式のものになり(充分しっかりしており、プレイには支障ない)、気持ち小さくなったかな? あとエアコンの効きが悪くなった気がするが、この日はRPGのイベントもあってついたてで仕切られていたせいかもしれない。全体としてユーザーにはプラスの移転だったと思われる。

 ハマチ、SSK、私、遅れて来たまるみ屋の4人で。

●ブループリント
20140726ブループリント1.JPG
 前回のプレイ記録はこちら

 まずは3人でこれ。SSKは初回プレイだったが、それなりに気に入ってくれたようで何より。

 1ラウンド目に銀賞+ゾロ目4個偉業を達成したはいいが、2ラウンド目に人気の資材でのタイブレイクに負けてまさかの無得点。勝つには3ラウンド目に金賞+偉業2枚を達成して、ハマチが銀賞も偉業も取らず、SSKが銀賞だけ取るという極めて厳しい条件に。

 こういうときは一か八かで黒ダイス+同色5個+摩天楼狙いw 黒ダイスは4段目から8点になるので、設計図通りに作ったときの6点を失ってもお釣りがくるからね。この作戦が完全にハマリ、1点差で金賞受賞。偉業も狙い通り2枚取れたが、SSKが銀賞+偉業を取ったのでタイブレイクに。金賞、銀賞、偉業の枚数がすべて同じで完全引き分けとなった。

20140726ブループリント2.jpg
 3枚の設計図と最終結果。

 やはり手軽なゲームとして面白いね。得点を伸ばしにくい木材は使いにくい=他プレイヤーとかぶりにくいので、人気の資材になってるときは逆に狙っていっても面白いかも。

●サマーリゾート
20140726サマー・リゾート1.jpg
 詳しくはこちら↓
ふうかのボードゲーム日記:サマーリゾート

 引き続き3人でこれ。

 1930年代のポーランドのリゾート地、Letnisko-Falenica(読めないw)でコテージ、別荘、ペンションを経営し、行楽客からお金を巻き上げるゲーム。ラウンドごとに天候に応じた客が来るので、それを勧誘して宿泊させていく。客は次の客が来たら出ていき、そのとき初めてお金になる(行楽客カードを裏返すとそのまま現金になるのだw)。ここは「ホテルサモア」に似てるかな。

 リッチな名士が来るあてもないのに宿泊施設をがんがん改築していったハマチが、意外にも終始リード。建物の得点効率がいいので、金がなくて欲しいものが買えないという状況にさえならないよう気をつけておけば、客が来るかどうかにかかわらず改築した方がいいようだ。むろん、学生しか来なかったときに備えて、最低でも1軒は別荘(またはコテージ)を用意しておいたほうがいいだろう。

 もうほんと、貧乏学生がなかなか出ていかないとイライラするw ゲーム中盤以降は完全に行楽客が金に見えてきて、ハマチは宿泊施設上にお金面を表向きにして割り当てては注意されてたw

 出遅れ分をまくるのに役立つかと思って自動車買ってみたが、これはどうも罠っぽいなー。2ラウンドに1回しか使えないし、再利用するために貴重な1アクションを費やしてしまうし……そもそも客車2両分の客が来ても泊めきれないこともあるしw

 最終ラウンドには避暑地協会会長の座までSSKに奪われ、まったくいいとこなしで敗北。勝ったのはハマチだったが、2位のSSKとはそこまで差はなかったかな。

20140726サマー・リゾート2.JPG
 我がリゾート施設の最終形。そこそこ儲かってるように見えるが、1位のハマチはこの1.5倍は稼いでたw

 見た目がかなり地味で、ルールを読んでもピンとこなかったが、プレイしてみるとなかなか面白い。男女ペアで来た名士を「隠居した社長とその奥さん」と言ってみたり、女学生と一緒に泊まることになった男性療養客を「出張と偽って愛人と遊びに来たオッサン」と言ってみたりしてたので、多分にRPG的な楽しさだったかもしれないがw 人数多い方が選択肢がかぶって資金繰りが厳しくなるから、4人プレイの方がいいかもね。

●空と蒸気の王
20140726空と蒸気の王1.jpg
 詳しくはこちら

 ここで到着したまるみ屋を交えて4人でこれ。プレイ時間が長いと聞いてたのでなかなか出すタイミングがなかったが、ようやくプレイできた。

 インスト終了後、一応メンバーに確認したが、当然のようにユニーク能力がある通常ゲームをプレイすることとなった。ハマチがエンペラー号(ゲーム開始時に貯蔵所を2個置けるハーベイ・ゴールディングをチョイス)、まるみ屋がダ・ヴィンチ号(追加アクションを5回実行できるI.S.A.A.C.をチョイス)、SSKがスフィンクス号(貯蔵所の建設コストが1ドル安くなるヴィクター・ブレーンをチョイス)、私がローズ&ソーン号(需要タイルをコントロールできるフローラ・キングストンをチョイス)となった。

 まあ結論から言うとボロ負けした。だから言うわけじゃないが、ローズ&ソーン号弱いな! 特にこの組み合わせは最悪だった。手番順のタイブレイクで必ず負けるからなw 無論、それを最初から理解した上で、自分の飛行船や特殊能力、特別移動カードの特性を充分生かせるプレイングをすれば違ったんだろうけど、ただでさえゲームの理解力がないのに初見でそんなの無理w

 序盤に薬品の価格が高騰したが、初期配置が悪くてその工場から遠かったため、2ラウンド目に取れるように工場直上で待機。移動力0のカードは手番順が最速のAなので確実に回収できると思っていた……が、工場の隣にいたハマチが移動力1のAカード(ダイヤモンドコスト1)をプレイ。手番順差で先に動かれ、沸いた薬品駒3個を根こそぎ持っていかれた。そんなカードあるの見落としてたw

 その後も維持費を忘れて現金を使い切ったり(さすがに泣きを入れてちょっと巻き戻してもらった)とダメダメなプレイが続き、まあ早々に脱落w 逆にうまくやっていたのがまるみ屋。ダ・ヴィンチ号は移動力7の特別移動カード(ただし直進しかできない)が使いづらいかと思われたが、移動を完全に計算し尽くして使いこなしてた。あとねー、やはり通常はゲーム通して20アクションしか打てないのに、追加で5アクション打てるI.S.A.A.C.は強いわなw

 能力を生かしてひたすら貯蔵所を置いていくSSK、移動力を生かして縦横無尽に商品を輸送するまるみ屋、特別移動カードを駆使してアクション数を増やすハマチ。そして資金繰りに窮して目先の利益を追い求める私w 結局飛行船の改良さえままならず、特別移動カードをゲーム中に1回も使うことはなかった……違うよ、私が弱いんじゃなくてローズ&ソーン号が弱いんだよ!

 ちょっとインストミスって決算フェイズの得点を間違えてしまったが、その分を差し引いても文句なしの差をつけてまるみ屋が勝利。他の2人も大なり小なりうまくやってたが、他プレイヤーと商品を奪い合わない展開になったまるみ屋が頭一つ抜け出た感じだった。

20140726空と蒸気の王2.JPG
 最終形。需要をコントロールした結果、薬品を欲しがる町ばかりになったが、私には何のメリットもなかったw

 面白い。「蒸気の時代」に代表される鉄道系ピックアンドデリバリーゲームが好きなら、間違いなく気に入るだろう。アメゲー寄りになる通常ゲームは好みが分かれるだろうが、気に入らなければ全員同じ能力で戦う基本ゲームをやればいい。プレイ時間も4人なら「蒸気の時代」と同じくらいか、それより短いくらいだし、プロットにも実際の移動にも頭を使うので、ゲーム中にだれるようなことはなかった。あまり感想を目にしないが、もっと高く評価されていいゲームじゃないかな。

 通常ゲームでプレイするときは、手番順や能力を頭にたたき込んで、知恵を振り絞って最適戦術を考えないとダメだろうね(特に後手番は)。最後番手となったローズ&ソーン号が取るべき戦術はどうだっただろうか……そう考えるだけでリプレイしたくなってくる。また、言われて気づいたが、アクション数は基本的には20回しかないのに、飛行船と鉄道を最高値まで改良して貯蔵所を全部置こうと思ったら19アクションかかるw さすがにそれじゃ何もできないので、どれかをある程度諦めないとダメだ。そこの選択も重要だろうね。


 「アゴラ」も持ち込んでたが、時間が中途半端だったので「ウゴ!」やって締め。私とハマチは大好きなんだが、SSK(2回目)とまるみ屋(初プレイ)はいまいちだったっぽい。トリックテイクは好みが分かれるなー。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.06 09:06:04
コメント(0) | コメントを書く
[ボードゲーム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X