3301139 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日もプレイミス

今日もプレイミス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

 おおむねリンクフリーです。リンク報告もあってもなくてもかまいません。こちらもリンクフリーのサイトには連絡なしにリンクします。

にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

けがわ@ Re:【プレイ日記】友人宅ゲーム会(11/23) おお、M.U.L.E.はビデオゲームの中で一番…
名無し@ Re:【ゲーム紹介】赤竜亭8:はしご酒(The Red Dragon Inn 8: Pub Crawl)(09/11) 赤竜亭って今8まで出てたんですね😯 酒を…
エコすけ@ Re[2]:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) shirohineさんへ そうでしたか… ご丁寧に…
エコすけ@ Re:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) おはようございます! はじめましてなので…
2018.02.10
XML
カテゴリ:ボードゲーム

 定例会。ssk、まるみ屋、私の3人。

●テラミスティカ:ガイアプロジェクト


 sskたっての希望により、前回と同じメンツで再びこれ。ノンリプレイ派が過半数を占めるこの会において、短期間でリプレイされるゲームはきわめて珍しい。どれだけ気に入ったんだw そして会話の端々から感じられる「俺は相当研究したぜ(あるいは研究記事を読みあさったぜ)」というオーラ……この2人、私をボコる気満々であるw

 今回はツイッターで一番上にあった3人プレイ用マップを使用。ラウンド得点計算タイルの並びは忘れたが、最終得点計算タイルは同盟内建物数と総建物数という建物推しセット。3番手のまるみ屋がタクロン、2番手のsskがグリーン、1番手の私がランティダ選んでゲーム開始。

 能力を生かすためには首府を先に作らないかんのかなーと思ってそうした。そのあと2カ所に寄生できたので4知識得た。寄生できるのはいいけど、そればっかりでは鉱山がつきて交易所が立てられなくなるから、序盤は自力で入植するために航法も2はあった方がいいかなーと思って、最初に持ってる3知識+1ラウンド目の収入1知識+寄生による4知識で航法を2レベルにした。これで私の1ラウンド目は終わり。

 賢明なガイアプロジェクター諸兄はもうお分かりだろう。終わったのは1ラウンド目だけではなく、ゲーム全体だということを。拡大再生産ゲーで1ラウンド目に何らかの収入増加能力を取らない奴は死ぬ。慈悲はないw

 当然2ラウンド目に最速でパス。以降も最初にパスすることが多かった。それでもがんばって、建設済み鉱山2点の上級タイル取ったり、7点の技術タイル取ったり、12点の同盟タイルを2回使ったりして稼ぎ、5ラウンド目終了時にはいい勝負してるように見えるくらいには接戦だった……この時点で3位だったタクロンが、6ラウンド目に「ずっと俺のターン!」してあっという間にまくっていったけどなw

 結局、同盟内建物数でも最多建物数でもトップを取れずに3位に沈んだ。明らかにランティダ向けな最終得点計算タイルだったのにw



 最終盤面。



 発展ボード(途中)。航法の上級技術が建設済み鉱山2点だった。

 あとからハイパーガイアプロジェクターの記事をいくつか読んでみたが、ランティダ向きの伸ばし方とはまったく真逆のことをしてたみたいねw それでもプレイ中はおもしろいんだから、やっぱり「ガイアプロジェクト」はすげーゲームだよ。次は私も研究していくから勝つけどな!

 あと、やはり3人プレイ時には09、10番のタイルを抜いて少し狭くした方がおもしろいね。最初のゲームで3人でも4人でも同じマップ使わせるのだけはこのゲームの欠陥だと思う。3人でやるなら、初回推奨マップでもこの2枚抜いた方がいいだろうね。


●バイトナイト


 詳しくはこちら↓
ふうかのボードゲーム日記:バイトナイト

 余った時間でこれ。各プレイヤーが得点計算カードを1枚ずつ仕込み、そのあとそのためのタイルを3枚早取りする。3人プレイ時にはこれを5回繰り返し、そのあと得点計算カードをめくっていって得点を得る。他の得点計算カードをつぶしたりするカードもある。これをプレイ人数に等しいサイクル数だけやって総得点多いプレイヤーの勝ち。

 まあ……うん、まあ、仕込んだカード忘れたり、つぶされたり、欲しいタイル取られたりして一喜一憂できるならいいかもね。できなかったので1サイクルやって終了。悪くはないと思うが我々向きではなかった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.02 10:56:40
コメント(0) | コメントを書く
[ボードゲーム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X