定例会。書いてる時点で2ヶ月ちょっと前のことでほとんど覚えてないので、とりあえずプレイしたゲームの記録として残しておく。SSK、まるみ屋、carroll、私の4人。
●異世界ギルドマスターズ

詳しくはこちら↓
ひだりの灰色:異世界ギルドマスターズ
瘴気に満ちたファンタジー風世界をテラフォーミングしてく。カードをテラフォっぽく引いてテラフォっぽく保持してテラフォっぽくプレイする。
ボード上のタイル周りがこのゲームの特有なところ。ゲーム準備時に裏向きで配置したものを、コストを払って表向きにしていく。
あとはまあ、ガワは多少変わってるがだいたいテラフォだ。テラフォにはカードの引き運がある。ドラフトを入れても多少あるが、入れなければ相当ある。でも運要素はそれだけだ、とも言える。このゲームはそうではない。ボード上に置かれたタイルのめくり運もある。私は長時間ゲーで運要素が複数絡んでるのはあまり好みではない。
あと終了トリガー引かれたあとの、ちょっとめんどくさいシステムいるかなあ? 普通にそのラウンドを最後までやるでいいんじゃね?
テラフォもそんなに好きってほどではないが、それでもどっちやるかって言われたら、SFよりファンタジーが好きであるにもかかわらずテラフォを選ぶかな。コンポーネントの質(材質ね。絵柄やデザインはよくできてるよ)を見て、値段を聞いたらなおさらだw
●脱出:ザ・ゲーム オリエント急行の死者

余った時間でこれ。いつからか数段階の難易度が示されるようになってたようだが、これは上級ということになってる。でまあ、確かに歯ごたえはあったものの、みんなで頑張れば解けるレベルだった……いわゆるこれまでと同じ謎はね。
どこまで書いていいか分からないのでぼかした言い方をするが、最後の最後に、まあクイズとかパズルとは全然違ったことをやることになる。そこは難しい……というか、あー……印刷品質が重要になるような情報を使わせるならもっときれいに印刷してくれよw 私から言えることはこれだけですw
なんか、なんかなあ……このシリーズは私がやりたい謎解きとはなんか違うなあ。でもこのシリーズは世界中で大人気なんだよなあw