3000125 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日もプレイミス

今日もプレイミス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

 おおむねリンクフリーです。リンク報告もあってもなくてもかまいません。こちらもリンクフリーのサイトには連絡なしにリンクします。

にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

エコすけ@ Re[2]:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) shirohineさんへ そうでしたか… ご丁寧に…
エコすけ@ Re:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) おはようございます! はじめましてなので…
しゃみ・ぺけぺん@ Re:【プレイ日記】ヴェルサイユ1919会(11/10) 名前忘れてたやつ、わかりました! 「How …
2022.03.18
XML
カテゴリ:ボードゲーム

 「『ブラジル帝国』届いたんならやろうぜー」とお誘いいただいたので持ち込んで参加。何となーく覚えてるが細かい展開は忘れたし時間もないので、とりあえずプレイしたゲームの記録として残しておく。いたるさん、旅団長さん、一味さん、私の4人。


●ブラジル帝国


 詳しくはこちら↓
ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]:ブラジル帝国(BRAZIL:Imperial)日本語版【ボドゲ】|ブラジルに帝国時代あったの?実は良く知らなかったブラジルという国の歴史に浸かる4X系文明発展のボドゲがヤバ楽しいっ(_゚∀゚)!

 4X("eXplore":探検、"eXpand":拡張、"eXploit":開発、"eXterminate":殲滅)系と謳われてるので、表記時間よりは長くなるだろうと思ってこれから。途中終了も覚悟してたが、想定よりはるかに速く(だいたい表記時間通りに)終わった。

 ブラジル帝国とは1822年から1889年まで南米ブラジルを統治した立憲君主制国家、だそうだ。この時代の南米を模したエリアを舞台に自国を大きくしていく文明発展ゲー。

 アクション選択のところは「大鎌戦役」に似てるらしい。随分昔にやったきりだからよく覚えてないが。各国の差は、コストと能力がほんのちょっとだけ異なる軍事ユニットと、2または4人から選べる君主の特殊能力。それらを駆使して3時代に渡って目標達成を目指す(目指さなくてもいい)。誰かが3時代目の目標を達成したらゲーム終了。いっぱい点取った人の勝ち。

 まあ確かにルール上は4Xかもしれないが、実際は1.5Xくらいかなw とにかく戦闘する動機がほとんどない。そりゃ完全に無防備で他プレイヤーの手が届くところに資源や都市をほったらかしにしてたら殴られるが、それはもうそいつが悪いだろw システム側で戦闘する理由をほとんど用意してないので(前述の「大鎌戦役」でさえ、何回かは殴った方がいいようになってる)、基本的には殴った方も損をする軍事力の持ち持ちになってにらみ合うだけじゃないかな。

 戦闘でぶんどれない分、拡張要素は地味にシビアだ。他プレイヤーの領地に隣接できないので、見た目よりかなり狭い。無理して他プレイヤーの都市をぶんどってもそこを起点に拡張できないので、ほんと狭いw この狭さがこのゲームの主たる部分なのかもしれない。

 かなり派手に拡大再生産するので、終盤は一気に終わる。なので4Xという売り文句はいったん忘れて、気持ちよく拡大・発展したい人にはお勧め。そういうゲームだと思ってやる分には充分ありだ。もしかすると、何回かプレイして熟達すれば他のX要素も生きてくるのかもしれないので、是非その域まで到達した人の話を聞きたいねw


Brian Boru: High King of Ireland


 詳しくはこちら↓
ひだりの灰色:ブライアン・ボル/ Brian Boru: High King of Ireland

 旅団長さんが帰宅されたあと、3人でこれ。ブライアン・ボルとは11世紀初頭のアイルランド王。当時のその辺りの有力者になって、地域を支配したり有力者の娘と血族を結婚させたり信仰を捧げたりする。すると点が入る。確か3ラウンドくらいやったら終わりで、いっぱい点取った人の勝ち。

 ドラフトしたカードを使ってメイフォローのトリテをする。勝敗を決めるのは数字の大小のみ(リードカラーである必要すらない)。メイフォローなので後手有利だが、トリックを取ったらリードプレイヤーになるので不利になる。勝って当然のでかい数字のカードで勝つとアクションコストがかさみ、弱いカードで勝つと強力なアクションを打てるというところが面白い。また負けても打てるアクションがあるので、それでやりたいことができるなら勝つ必要すらない。どのカードで勝ち、どのカードで負けるかをコントロールするのが面白いとこだろう。

 とはいえ、トリテである。トリテは多分に運が絡むので、短時間でさくさくと何度もプレイするのがよろしい。対してこのゲームは短時間とは言えない(長くもないが)。そこを運ゲーの一言で片付けられないように、ドラフトを入れたり、勝つか負けるかの判断を1手ごとにさせたりするシステムになってるわけだが、どれも間延びを誘発するのが苦しいところだ。

 決して悪くはない。やれば面白い。トリテは繰り返しやることで熟練度を上げやすいので、これも何回もやればみんなで高度な戦いを楽しめるようになるだろうが、ここでも1プレイの長さが足を引っ張る。トリテをシステムの一部とする試みは面白く、その点でエポックメイキングではあるが(すでにあったら申し訳ない)、それを完全に成功させた作品が出るまでにはまだまだ時間がかかるんじゃないかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.09 11:27:31
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.