ColorWellness

2006/12/01(金)01:43

彼女の『赤の物語』 後編

色彩心理*カラーセラピー(11)

さて、先日前編からの続きです。 (前編をお読みになっていない方は、まずはこちらをクリックして前編へ!) 「この事も、関係しているのかしら。私が幼かった頃の事なのだけれど・・・・」 前夫の『赤』の部分に惚れ、 そして『赤』のもうひとつの部分に疲れてしまった彼女の記憶の海に ひとつの出来事が浮かんで来たようです。 「それは、幼い私の、誕生日の出来事よ。」 彼女は、親戚のお姉様から 丈の短い、とてもキュートなスカートをプレゼントされたそう。 その色は、鮮やかな赤。 子供ながらに、嬉しくて嬉しくて気分を高揚させながら、 彼女は早速そのスカートを履いてお父様に見せに行ったそうです。 「パパ~!見て見て!こんなに素敵なスカートをもらったの!」 「なんというスカートを履いているんだ!!派手すぎる! もっとおしとやかなものを着なさい!!」 彼女の頭の中は、一気に真っ白になりました。 はしゃいだ気分はどん底まで落ち、どうして良いかわからなかった・・・ お父様は、とても厳格且つパワフル、そして支配的な方。 子供とは言え、浮ついた洋服を着る事をお好みにならなかったようです。 「いつも、その出来事を思い出してしまっていたの。」 「そうなのね・・。では、今横にある赤い薔薇の花を買ったときは、 もう思い出さなかったの? 今は赤を見てどう感じる?」 「思い出さなかったわ。純粋に美しいと思って魅かれて買ったの。 赤をとても好きな気分よ。」 ここで又、私は前夫との関係性を訊いてみました。 「前の旦那様、お父様と重なる所があったりする?」 「ええ。とっても!」 これで、全ての事がつながりました! ドミナント、支配的な元のご主人と、お父様の言葉。 赤。 あらゆるネガティブな部分や記憶が全て『赤』の負のエネルギーに重なって、 彼女の中で『強すぎて』『受け付けない』色になってしまっていたのですね。 その関係性が、『離婚成立』という形でピリオドを打ち、 新しい男性とハッピーになった今、 『愛』 『情熱的』 『フェロモン』 『積極性』 『行動』 という、全ての赤の正のエネルギーが心地良くなり 今まで避けていたその赤を、 両手を広げて自分に迎えてあげる準備が整ったのです! 「オレンジが大好きといったけど、今『赤』に魅かれ始めたら オレンジが少し、気にならなくなってきたの。遠のいてきたという感じかしら。」 前向きさ、勇気と元気と幸せを与えてくれる色。 それがオレンジ。 そのオレンジを 求め、欲し、 無意識のうちに自分の周りに沢山用いていたのでしょう。 そしてオレンジのパワーを充分もらった今、 彼女の中にその効能が既に蓄えられ、充電され、 本当は、幼い頃に着たかった、鮮やかな『赤』を取り戻したのです。 そして

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る