|
テーマ:住宅コラム(1816)
カテゴリ:建築
ちょうながけの外壁がまだ生地で生成りの色が映えます。 塗装してないので、1年もすれば、シルバーグレーになります。 木造校舎の外壁の色です。 この生成りの色合いは一時的で、 将来的にはモノトーンの落ち着いた色合いとなります。 正月に見に行きました。 南面です。だいぶ出来てきました。
こちらは西面です。 奥は田圃で、先は中世の山城のあった金山です。
居間から、フルフラットの対面キッチンを見た写真です。 その窓越しの風景は、延々と続く、田圃、その奥に金山です。 ここは、施主が壁の漆喰を塗りました。 これが、上手い、玄人肌です。
2階のガラス一体型の洗面台です。 ネットの輸入業者から、在庫限り品を買いました。 これは、ガラス一体型の洗面台では、かなりお徳で買えました。 それに、鏡付のメディシンボックスも一緒に買い、 周りのタイルはこちらでデザインしました。 恥ずかしながら、設計図通り、タイルを先貼りしたら、 チョット高さが足りませんでした。(笑) 駄目工事で是正予定です。
2階の洋室のロフトです。 ここの北は赤城が寒空の中、透き通るように奇麗です。 ロフト下の照明の西窓からは、畑と屋敷林が見えます。 ここは、みんなで壁を漆喰塗りした部屋です。 感が解ったのか、自然の鏝ムラが奇麗に仕上がりました。
2009/1/10土.11日オープンハウス予定です。 (詳しくは下記からアクセスしてください。) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[建築] カテゴリの最新記事
|