|
カテゴリ:建築
昔は居間と座敷の襖を取っ払い、続き間にして客寄せをした。 法事に、祝い事、結婚式まで、やった。 要はホームパーティだあ。 その襖の上に欄間がある。 襖絵もさることながら、欄間も、いろいろ、楽しめる。 横浜の三渓園の民家で欄間の色々を見てきた。 豪農の庄屋の家です。 基礎は石で土台はその上に乗ってるだけ。 緊結してない。 地震でづれたら、曳き屋が戻すんだろう。 同じ論理で土壁は塗り直し、 瓦だったら、重いので、しっかり留めず、土を盛り直し、葺き直す。 なんとサスティナブル。 昔の家は持続可能なんですね。 縁側の広縁、畳を横使いです。 錨の欄間 波の欄間 格子の欄間 扇子の欄間 今なら、ジグゾーで出来そう。 なんか、現代でも、なんか面白そうな事に転用出来そうです。
三溪園 [所在地]
シンボルツリーを見て、白い庇に白い斜壁が動線を導きます。 http://profile.allabout.co.jp/w/g-529/
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011年11月01日 05時43分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[建築] カテゴリの最新記事
|