OFFICE ENDEAVOR

2005/04/15(金)13:30

アメリカのトイレの位置

ニューヨーク生活(79)

日本の家庭では、トイレから出てきたらそこは「廊下」っていうのが多くありませんか? 玄関開けたら近くにトイレがあって、洗面所&浴室があって・・・。 で、戸で区切られていて、その向こうに居間・キッチン・ダイニングなどがあるっていうのが一般的だと思っているのは私だけでしょうか。 私が東京に居た時に住んでいたとっっても狭いワンルームのアパートも、 まあユニットバスだったんですけど、 トイレから出てきたら正面は壁。 玄関から部屋への「廊下」に出るわけですよ。 わかっていただけますかね?? でね。 私が高校一年生のときにホームステイした家は、 トイレから出たらそこは居間なんですよ。 家族がみんないるところなんです。 居間の寮(スイート)にいたっては、トイレから出たらそこはダイニングキッチン。 みんながご飯を食べるところなんです。 更に、これもアメリカの掟なのか、使用時以外はトイレの戸を開けておくことになっています。 鍵をかけると「使用中」のサインがでる、とかそういう機能(?)ないんですよね。 つまり、トイレから出たらそのトイレにあった空気がキッチンにダイニングに流れ込むわけです。 やめて欲しいですね!!! でね。 どうも日常的におなかの調子がよくないらしい某スイートメイトは、 「キッチンにふさわしくない臭い」を作り出すたびに、一応気にして、 トイレにお香を焚いています。 アロマキャンドルならまだしも、なんでアメリカ人なのにお香なのかわかりませんが、 トイレにお香を焚くんです。 しかも、サイババのお香ですよ!!高そうです。 それにしても、お香には消臭効果でもあるんですかね?? まあそんなことはいいとして、その、まあ、排泄の臭いよりはマシなのかもしれないけど、 日本人としては、お香のにおいを嗅ぐとお葬式な気分になるじゃないですか!? そんなこともあって、最近、彼女のおなかの調子が悪くなるたびに、 どんなに「おいしそうなにおい」がするはずの料理をつくっても、 サイババのお香攻撃によりお葬式気分になってしまう一留学生なのでした。 これも文化交流ですよ。きっと。。 P.S.この日記を書きながら思い出したホームステイ時代の思い出を「PERSONAL HISTORY」のところに書いたので、暇のある方はここをクリック!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る