こまぷろぐ

2010/01/17(日)10:02

SDカード

AV機器とか家電かんけい?(56)

先週はInternational CESが合った関係でいろいろとおもしろいトピックがありましたが、個人的には特にデジカメ分野のSDカード関係に注目しています。 大きいのはソニーとオリンパスがようやくSDカード標準採用に舵を取ったこと。 PSPとブランドのおかげでメモリースティックがそこそこ普及している上にmicroSDのアダプタも使えるソニーはそれほどクリティカルな問題ではなかったとして、オリンパスのデジカメに関しては、メモリカードだけで購入の選択肢から外れるという状況だったのは間違いなく、市場からはもちろん、社員の皆さんもおおむね歓迎なんじゃないでしょうか(xD開発に関わった人は残念かもしれませんが)。オリンパスのデジカメ普及機の売り上げは倍増間違いなしだと思います。 ソニーも基本的にはSD/SDHC/SDXCのデファクトスタンダードに移行することで、マイナスイメージを排除することができるでしょう。 それと、SDXCのメモリカードや採用デジカメの発表などもあって、ようやくSDXCが出てきそうなのも楽しみです。 さて、もう一つ、というか先週最大の話題はPS3の録画機能対応torneですが、PSPとの連携もできるようで、そうすると発売後の人気がイマイチのPSP goも日の目を見ることになるかもしれません。 しかしながら、PSP、PSP goはメモリースティック専用機。PSP連携もメモリースティックのみとなるワケで。これはデジタル録画という性質とPSPの仕様上、仕方ないのですが。 そもそもPSP goでメモリースティックマイクロ(M2)を採用したのはPSP go失敗の要因の一つですよね。みんなmicroSDカードでPSP使ってるわけですから。そのせいでメモリースティックが売れないからアダプタがない(作れない)M2にしたんじゃないかと穿った見方もされるのですが。 ソニーグループとしては、今後PSPや携帯電話などのメモリーカードをどうしていくのか、興味深いところです。PSPは今世代は無理としても、PSP2(?)ではSDカード採用に踏み切ってもらいたいところですね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る