こまぷろぐ

2015/06/23(火)20:59

デスクトップ版Iris Pro(Broadwell-K)でTMPGEnc 6

PCハードウェア(348)

ついにIris Pro搭載のデスクトップ版CPU、Broadwell-KことCore i7 5775CとCore i5 5665Cが発売されました。 ニュースサイトなどのベンチマークによると、Media EspressoではQSVのエンコード速度が倍になるとか。。。 私は以前から書いていますが、UIの使い勝手からTMPGEncを使っているわけで、、、TMPGEncの場合大したことないんだろうなと思いつつ、気になって仕方ながなかったので結局買ってしまいました。。。Core i7 5775CとASRock Z97E-ITX/ac。合わせて7万円弱。 いや、高いですよ。CPUだけで5万とか。円安でメインボードも高いですし。HaswellマシンはメインPC(省スペースPC)なので付け替えとかいろいろ面倒だからやりたくないのでメインボードも調達しましたが・・・ まあでも、不確かな情報ではSkyLake-SではIris Pro搭載CPUが出ないっぽいからそこまで待つ意味もないですし、なんて無理やり理由付けるけど、結局自分でやってみたいだけなのは否定しません。 ということで、さっき届いたのでとりあえずTMPGEnc VMW6 バージョン6.0.5.15でテストしてみました。 ソースは1440x1080i(インタレ)の29.97(59.94)fpsで3分間のMPEG2-TSの動画。エンコードはH.264で、インタレ保持で1440x1080i 29.97fps(8Mbps)とインタレ解除&リサイズで1280x720ドットの29.97fps(4Mbps)の2種類。後者が私が主に使っている設定。もちろんQSVエンコード(Intel Media SDK Hardware)。 バッチエンコードで同時ジョブ1~4まで。複数同時の場合はそれぞれのジョブごとにほぼ4秒ずつ開始時間がずれますがそこはあまり気にしないで。。。 表&グラフとか作りたいですが面倒なので取り急ぎ数字だけ速報ってことで。 ■Core i7 5775C [1440x1080i] 1T: 46s 3.9x 2T: 52s 6.9x 3T: 70s 7.7x 4T: 93s 7.7x [1280x720p] 1T: 36s 5.0x 2T: 47s 7.7x 3T: 62s 8.7x 4T: 83s 8.7x [1440x1080i] 1T: 41s 4.4x 2T: 49s 7.3x 3T: 69s 7.8x 4T: 91s 7.9x [1280x720p] 1T: 31s 5.8x 2T: 40s 9.0x 3T: 55s 9.8x 4T: 73s 9.9x ■Core i7 4771 [1440x1080i] 1T: 46s 3.9x 2T: 64s 5.6x 3T: 93s 5.8x 4T: 120s 6.0x [1280x720p] 1T: 37s 4.9x 2T: 48s 7.5x 3T: 65s 8.3x 4T: 80s 9.0x ■Core i7 3770T [1440x1080i] 1T: 59s 3.1x 2T: 69s 5.2x 3T: 83s 6.5x 4T: 104s 6.9x [1280x720p] 1T: 47s 3.8x 2T: 64s 5.6x 3T: 79s 6.8x 4T: 101s 7.1x 1T,2Tってのは同時ジョブ数です。その次の数字46sとかが秒数(複数ジョブの場合平均)で、3.9xとかがトータルの再生時間に対するエンコード時間の倍率です。 一応ほとんどのケースでIvy Bridge、Haswellよりも上に行っています。ただ、1280x720pの場合はHaswellとほとんど変わらず、4TだけはHaswellに負けてしまいました。(1280x720pのほうはCPUコア側の影響のほうが大きいので仕方ないですね) 追記:AVX2を有効にできて、全項目パフォーマンスアップしました。これならちょっとは意味あるかなと思います。Iris Pro 6200の実力はそれなりに発揮できているみたいです。 今は3770Tをエンコード機として使っているのでそのリプレースにはいいかもしれません。7万円分の価値があるかといわれると・・・ ところで、Haswellの1440x1080iの結果がなぜか頭打ちなのが気になります。同時3タスク以上だとIvy Bridgeのしかも低TDP版の3770Tの方が速いという結果。AVX2くらいしか違いが思い浮かばなかったのでAVX2を切ってみましたが少し遅くなるくらいでほとんど変わりませんでした。 今回はWindows 8のWindows To Go環境で試したのでソフトウェアはだいたい統一されていると思います。省電力設定等違いはあるでしょうが、そこまで違うというのが意味不明。TMPGEncの実装の問題なんでしょうか。タスクマネージャーとGPU-Zで見ていると、Haswellで1440x1080iのときはGPUのLoadが100%でCPUが50%-55%くらいです。GPU側がボトルネックに見えますが、3770Tのほうが速い説明が付きません。 あと、5775CのほうはAVX2が無効になってました。CPU-Zでも表示されていないのですが。 インテルARKの情報では有効に見えます。 まだ新しいCPUなので周りのソフトウェアが追いついていないのですかね・・・ もうしばらく様子を見た方がいいかもしれません。 追記:HD Graphicsのドライバーをアンインストール&再インストールと、UEFI少しだけいじって再起動したら、AVX2認識してましたーーー。(効いたのはドライバのほう?) ※他にもなんかアホなコトしてるかもしれないのでご了承のほど

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る