|
カテゴリ:たべること
我が家ではお米をお鍋で炊いている。
もちろん 昨日の記事のお弁当に詰めるご飯も お鍋で炊いている。 お弁当の記事は こちら youtubeなどで暮らし系のvlogを見ていると お米をお鍋や土鍋で炊いているシーンが 色んなご家庭で出てきたりする。 お鍋でご飯を炊ける方はすごいなぁ もうちょっと時間に余裕があったら やりたいんだけどなぁ 難しいんだろうなぁ お鍋や土鍋で炊くご飯は 美味しいんだろうなぁ そんなことを思うばかりで 縁遠いと思っていたお鍋でご飯。 数か月前 ユニロイのお鍋を購入したタイミングで まぁ一回チャレンジしてみるか と試してみたところ 意外に簡単にできてしまって びっくりした。 ![]() こちらの22cm 初期はこちらで炊いていた 炊飯器で炊くお米と 美味しさが格段に違うと気づいたのは ちょっと味や風味が残念だなと感じていたお米が お鍋で炊いたことによって 驚くほど美味しくなった時。 炊飯器で炊いた時は ほぼ無味 無臭だったお米(大変失礼)が 別物にすり替わったかと思うくらい 甘みとうま味が増していた。 恐るべしお鍋で炊くご飯!と家族で盛り上がった。 ![]() 今はこの鍋が炊飯専用の鍋 ![]() 丸柄杓子 宮島工芸製作所 しゃもじはこれ 炊き方はザッと以下の通り 【お米1合に対して 水200ml】 1,お米を普段通りに洗う 2,浸水 10~30分程度(我が家では時間がない時は浸水しない) 3,水を切る 4,お鍋にお米と水を入れて中火で沸騰させる 5,沸騰したら火を最弱にして 蓋を閉めて12分待つ (我が家では 蒸気や噴きこぼれた水がコンロに垂れないよう 蓋を覆うように濡れ布巾をかぶせている) 6,12分経ったら火を消して15分蒸らす 7,15分経ったら蓋を開け 天地返しをして出来上がり! 炊飯器は早炊きで35分程度 お鍋での炊飯は 最速で37分程度。 我が家の場合 たまに浸水無しで炊いてしまうこともあるので その場合は27分で炊けてしまう。 急いでいる時にはその5~8分の差って 結構大きい。 更に 食事のあと。 炊飯器だと色んな部品を取り外して洗わなければいけないけれど お鍋なら 細かい部品も無い。 はい、優勝。 それぞれのご家庭にもよるかもしれないけれど 我が家では お鍋で炊飯 は 作るも洗うも最高の時短となっている という話でした。 ![]() あと お鍋でご飯が炊けると 何だか生活力?生きる力?が上がったように思えて ちょっと嬉しくなるという特典付き。 駄文ですが どなたかの参考になれば幸いです。 以下リンクからも他の方が作成した同じジャンルの記事を読むことができます。 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.22 09:42:42
コメント(0) | コメントを書く
[たべること] カテゴリの最新記事
|