007717 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

暮らしの雑記

暮らしの雑記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

com(コム)

com(コム)

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

サイド自由欄

【購入したもの・使っているものを一覧で見たい方に】






コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.30
XML
カテゴリ:くらしのこと
今年から やかん(ケトル)で麦茶を始めた。

最近は物価高で ペットボトル麦茶も高い。
それに 家でも作れるものなのに 買うのもなんだかなぁと思っていた。
ペットボトルも資源では出せるけど リサイクルするにはエネルギーも要るし。



ただ 冷蔵庫に入れて保存するピッチャー問題が...
毎度分解して洗うのは大変だし 隙間が多いから 洗い残しとかあったら嫌だし。

どうするかねぇと夫と話していると 夫が「そう言えば」と話しだした。
「うちの実家 やかんのまま冷蔵庫に入れて飲んでたわ」と。
なるほど それは思いつかなかった。

ということで ピッチャーはすっ飛ばして
ケトルのまま冷蔵庫保管をすることに決定!


2.0L
高さがそんなに無いから冷蔵庫にも入れやすい


無農薬の麦茶
フィルターにもこだわり有り
スッキリとした味で 香りは香ばしく とても美味しい
こどもにも大好評


やかんで麦茶。
ご飯の時 ケトルをドンと置いている様も何だか良い。
口が広いから 透き通った輝く麦茶がジャーッと出てくる見た目も清々しい。
そしてやっぱり 圧倒的に洗い物が楽!

雑と言えば雑なんだけど
食器のテイストや色を合わせれば テーブルに出しても問題ないし
好きなデザインのケトルと 美味しい麦茶を選べばテンションも上がる。



【時短ポイント】
煮出した麦茶を早く冷やしたい時は
ケトルややかんより一回り大きな鍋に水を張って
その水がケトル内に侵入しないようにドボン。
水の量は要調整。
張っている水が温かくなったら 水を取り替えるを数回繰り返す。
冷めたら 冷蔵庫へ。


ケトルで麦茶 負担が少ないから今後毎年続けていくことになりそう。
アイディアを出してくれた夫に感謝!



駄文ですが どなたかの参考になれば幸いです。
以下リンクからも他の方が作成した同じジャンルの記事を読むことができます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

クリックしていただけたら嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.22 09:54:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X