|
テーマ:防災の話(1109)
カテゴリ:くらしのこと
2024年、日本だけでなく世界で起こっている 自然災害のニュースを
既に何回も目にしている。 防災について これから数回にわたって 記事をアップしていこうと思う。 防災アイテム、 何となく不安だから と あれもこれも用意したくなるけれど そんなことをしていたら お金とスペースがいくらあっても足りない。 更に 具体的にどんなものを用意したらいいのかも 結構ぼやぁとしていて分かりづらかったりする。 だから 起こり得る災害から うちには何が必要なんだろう とジャンルに分けて考えていくのが良いと思う。 今回の「防災」は在宅避難を想定して 何が必要かを考えていきたいと思う。 まず最優先で準備した方が良いものが 食べ物 と 飲み物。 今回は 食べ物 と 飲み物編としてまとめてみようと思う。 【飲み物】 飲み物は2種類あるといいのではないかと考えている。 それは 『水』 と 『パックの野菜ジュース』 水は言わずもがな。 ひとり1日3Lとは言われているけれど、これは飲食に使用するための水の量であって 手や顔を洗ったりする水は含まれていないのでご注意を。 野菜ジュースは 手軽に栄養をとるため。 粉状で賞味期限の長い青汁がいいかもと思ったけれど 普段飲み慣れていないと 多分飲みづらいし こどもは飲むのを嫌がる気がしてならない。 (そして 食べ慣れない 飲み慣れないものを口にすると 気分が滅入る場合もある) そして 何故「紙パック」なのか、その理由。 それは 飲み終わったらコンパクトに畳めるから。 災害時は多分ゴミ回収はされない。 パッケージが缶だと嵩張るし 飲み口が広いから日が経つと匂いが漏れて気になってくるはず。 その点、パックの野菜ジュースはストローの差し口が小さいので 匂い漏れは 缶よりは少ないのではないかと私は考えている。 ただ デメリットは 物によっては缶より賞味期限が短めなこと。 普段から野菜ジュースを飲む習慣があるようなら ローリングストックをするのがオススメ。 ![]() ジューシー ぎゅっと日本の野菜100% 【125ml紙×24本入】 野菜飲料 体調を崩しやすい時なので 出来るだけ無添加のものを ![]() い・ろ・は・す ラベルレス(1箱24本入(1本560ml))【2shdrk】【いろはす(I LOHAS)】[水 ミネラルウォーター] 防災用として一箱は持っていたい 500mlペットボトル 移動先にも持っていけるし 個人個人で飲めるから衛生面でも◎ 次に【食べ物】 これも 大まかに分けて 2種類用意すると良いと考えている。 『温めたり 調理したりせずに すぐ食べられるもの、それだけで食事が完結するもの』と 『乾物 や 調味料、常温保存できるパック入り・缶入りの食材(普段から使っているもの)』のふたつ。 まず『温めたり 調理したりせずに すぐ食べられるもの、それだけで食事が完結するもの』 これは所謂 防災用の食品だったり カロリーメイトやプロテインバー、お菓子など。 災害が起こってすぐは 家の中が荒れていたり 断水、停電、ライフラインがストップしているかもしれない。 人間もパニックになっている可能性があるので 悠長にお湯を沸かすことなんてなかなかできないはず。 だから 気持ちが落ち着き 冷静な判断できるようになるまでは 調理不要のものを食べて過ごすのが安全と言えそうだ。 また こういった所謂 非常食 と呼ばれているものは 選ぶのが楽しみになったり 食べるのが楽しみになったりするものが良い。 大変な状況の時こそ 食は大切で 少し気が紛れたり 前向きになれるものを用意しておくといいかもしれない。 それから甘いお菓子も少しストックするとよいと思う。 甘いものは気持ちを落ち着かせてくれる。 もし甘いものがダメな場合は 替わりに心を落ち着かせるための趣向品を いくつか持っていた方が良いかもしれない。 ただ、お酒は止めた方が良い。 酔うと冷静な判断が出来なくなる可能性があるので。 ![]() 【楽天デイリーランキング1位】【公式】石井食品 リゾット 400g×3種セット(イタリアン・和風・洋風)(常温品)| 約4年保存 食物アレルギー 配慮 惣菜 備蓄 保存食 水不要 コロナ 自宅療養 おいしい非常食 無添加 イシイ 常備 イシイ食品 避難用品 防災グッズ 防災食 tb 我が家はこれをひとりにつき1セット用意している パウチタイプなのでゴミも嵩張らない ![]() 伊藤食品 AIKO CHAN リゾット 各種12個入×よりどり2種類:合計24個 缶詰 あいこちゃん きのこリゾット トマトリゾット とまと 【北海道・沖縄・離島配送不可】 こちらも美味しいことで有名なリゾット ![]() 【今だけ10%OFF】カロリーメイト ロングライフ チョコレート味 2本入×10個セット | 非常食 保存食 栄養食 長期保存 賞味期限3年 大塚製薬 防災グッズ おやつ 災害用 備蓄 防災【送料無料 ※沖縄、離島は除く】【2406ss】 サッと食べられるものの代表 持ち歩きにも◎ それから『お米、乾物 調味料、常温保存できるパック入り、缶入り、瓶入りの食材(普段から使っているもの)』 お米、缶詰や瓶詰め、干し野菜、梅干し、わかめ、のり、ふりかけ、ドライフルーツなど 。 缶詰や瓶詰は味が付いているものであれば すぐに食べられるので 先に紹介した『すぐ食べられるもの』としてストックしても良い。 のりや梅干しも同じ。 調味料は 普段使っている 塩、砂糖、醤油、マヨネーズ、酢などを気持ち多めにストックして ひとつ使ったらひとつ増やすを繰り返すようにする。 これらは ライフラインが長期にわたって断たれてしまった時に役立つはず。 ![]() 無洗米 2023年度産 特別栽培米 江刺 金札米 無洗米 ひとめぼれ 5kg×4袋 備蓄 買い置き ストック 防災 防災備蓄用のお米は 洗わなくても炊くことが出来る無洗米がオススメ このお米 購入した2年後に開封して食べたけれど びっくりするくらい本当に美味しかった ![]() あいこちゃん 美味しい鯖 味噌煮(190g*12コ)【伊藤食品】[国産 さば缶 サバ缶 鯖缶 あいこちゃん 鯖 サバ] こどもたちに安心安全なものを をコンセプトとしているあいこちゃん缶詰 そのまま食べても美味しい ご飯の時におかずとしても出せるので ローリングストックしている ![]() 【無添加】塩だけで漬けた梅干し(塩分18%)1000g by 梅ボーイズ 紀州南高梅とミネラル豊かな天日塩のみ使用 国産 一年熟成 送料無料 白干し梅 私は梅ボーイズが作る梅や ゆかりのファンである お米については 電気やガスなどのエネルギー源が必要になるので 後にピックアップする エネルギー対策 で紹介しようと思う。 こんな感じで ひとつひとつ整理しながらピックアップしていけたらと思っている。 興味がある方、 何を準備したら良いのかわからない方は ぜひご一緒に。 次の記事もチェックしていただければ幸いです。 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.06.09 22:53:04
コメント(0) | コメントを書く
[くらしのこと] カテゴリの最新記事
|