|
カテゴリ:たべること
主婦(主夫)のお悩み 『 今日のご飯何しようか 』問題。
もれなく私も 毎日のように悩んでいる。 ![]() メイン1品に副菜2品、栄養や彩りも考えて。 我が家にはアトピーさんがいるから 油と脂は控えめに。 洋食よりも和食を多めに。 自分の中で 上記のようなゆるいルールを作ってやっているけれど これがまぁ なかなかに大変で。 言うてしまえば メインを作るだけでも いっぱいいっぱい。 バタつく平日の夕方に ゆったりと料理なんてできたものではないし、 なんだかもう 「副菜」という存在が 自分の足を引っ張ってくる気さえしてくる。 何か楽できるいい方法はないか、 栄養バランスが良く、油脂をあまり使わず、簡単につくれるものはないか。 悩みに悩んで もはや迷走気味になっていた時、 この2冊の本に出合って 私の料理に対する考えが少し変わった。 ![]() ![]() あ、私頑張りすぎてたわ。 料理ってもっと シンプルに 気楽に作っていいんだ。 そんなに複雑に考えなくていいし 色んな食材を組み合わせて作ろうとしなくていいし 味付けも複雑にしようとしなくていいんだな。 そんな風に思った。 折角のいい機会だし ということで。 その後 自分でも色々考えて 使う食材 調理方法 味付け、省けるものは省くことにしてみた。 ・サツマイモを洗って蒸すだけ ・あく抜き不要のこんにゃくを炒め煮にするだけ(こんにゃくのきんぴら) ・じゃがいもや蓮根を薄く切って オリーブオイルで焼くだけ ・適当な野菜を切って ピクルス液に漬けておくだけ ・かぼちゃを適当なサイズに切って 蒸すだけ ・ちくわを一口サイズに切って カレー粉で炒めるだけ ・ブロッコリーを茹でるだけ など 平日はこんな感じの副菜が多くなった。 『 引き算副菜 』とでも言いましょうか。 メインはどうしてもお肉やお魚のものを食べたいので それなりに手の込んだ料理になりがち。 色々考えた結果 手間を省くなら副菜だな ということで 出てきたアイディアはこんな感じだった。 簡単な副菜にしてからは 平日の夕食時間がビックリする程早くなった。 ひじきの煮物 や きんぴら などの手の込んだ副菜は 休日に作れば十分。 無理はしない。 何なら休日だって 時間が無ければ『 引き算副菜 』で済ましてしまう。 この『 引き算副菜 』は 意外にも家族に好評で 「かぼちゃ甘い~!」「蓮根シャキシャキしてて美味しい~!」と 何回もおかわりするほど。 ![]() 我が家で毎日と言っていいほど使っている蒸し器 蒸している間に他の作業が出来るから便利 私の性格なのか 時代なのか 足したり 複雑にするのが良いように思えてしまうことが多いけれど もっと簡単に もっとシンプルに 省ける部分は上手に省いていくことも大切なんだな と。 他にも自分で複雑化してしまっていることがあれば 紐解いて もっと気楽に暮らしていけたらいいなと思う。 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.11.22 10:15:30
コメント(0) | コメントを書く
[たべること] カテゴリの最新記事
|