|
カテゴリ:こどものこと
聞いてください。
最近子どもと一緒にけん玉を楽しんでいるのですが、 私、『 世界一周 』という技をずっと練習していまして。 なんと、日曜日の夜にその 世界一周 をやっと成功させることができました!ヤッター! 関連記事:『 親が夢中で取り組んでいる姿を見せたら こどもはどうなるのか 』 しかも、こどもが目の前で見ているタイミングでの成功! ふたりで口あんぐり、後 ふたりで大喜び! 努力が実りました...いやぁ、嬉しい。 そして その後、更に更に嬉しいことが。 どうやら その 『 母の世界一周成功 』 が わが子のやる気に火を付けたらしく、その直後から特訓開始!!! 夕ご飯を食べた後、私がお風呂に入っている間、 カン カン カン カン...練習し続けている。 そして昨日も空いた時間に練習。 頑張っているなぁ、と思いつつ見ていると... あれ?昨日と けんの持ち方や玉のあげ方が全然違う。 格段に上手くなってる! そして、まさかの『 世界一周 』の技、最後のけん先に刺すところまで来てしまった。 まだ刺さってはいないのだけど、もう あとちょっとのところ。 母、ピンチです。追いつかれそうです。 因みに、もしかめという技の回数は 本日こどもに抜かされました...悔しい! ![]() それにしても わが子、 キラッキラの笑顔で楽しそうです。 練習して どんどん出来るようになってくるのが楽しいみたい。 失敗しても「 ここまでいったよ!」「 応援してて!」と前向き発言。 その前向き思考を母にも分けておくれ! 昨晩は珍しく 本の読み聞かせではなくけん玉の練習したいというので 母は応援に徹して盛り上がりました。 こどもが夢中になった時、 こどもが本気を出した時、 驚く程のスピードで 物事を習得していってしまうんですね。 親に軽々追い付いて、そして抜かしていってしまう。 嬉しいような、寂しいような... 先日の記事にも書きましたが、 夢中になる という体験は こどもの成長に大きく関係する。 けん玉がこどもの心身を強くしてくれることを願って これからも親子一緒に 楽しんで行こうと思います。 関連記事:『 東大脳の育て方?!』 ↓ポチっと押していただくと モチベーションが上がります↓ ↓宜しくお願い致します↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.11 19:34:02
コメント(0) | コメントを書く
[こどものこと] カテゴリの最新記事
|