すライム's room

2018/07/17(火)10:53

【歯茎再生治療 1か月後】

歯列矯正(4)

連休中は 歯茎再生治療の1か月後の治療日でした。 この1か月後までには、手術の2週間後の抜糸と、 今回の1か月後の術後の経過様子見がありました。 まずは 二週間後の抜糸まで、手術の箇所は 歯磨き禁止令がでており 全くできませんでしたので (優しくうがい薬で済ますのです) 下の前歯の根元が一本 少し虫歯になってしまいました。ナミダポロリ。 他の歯は 通常どおり歯磨きをしておりましたので 問題はなかったのですが。 口の中は、何分 口腔内上部から手術で皮膚移植をしましたので、 痛くて 二週間後の抜糸くらいまでをピークに しばらくは食べ物があまり食べられず 3kg痩せました(上の歯と、口腔上全体を被う 透明マウスピースはその間ずっと着用です。) 抜糸は麻酔なしなので、手術よりも痛く感じました。 抜糸後は歯科医師によるクリーニングで、所要時間は合計 約小一時間位でした。 そして 抜糸からさらに月日がたち、術後 約1ヶ月の診察。 処置の時間は 今回も約1時間位。 先日の抜糸をしたあとも 歯茎の内部には 溶けない糸があり、自然に吸収されるのですが、 ワタシの体は受け付けなかったのか 沢山白いコラーゲンの糸が出てきてしまい 食べかすのように 醜かったせいか 歯科助手のかたに 全部処置され 取り払われました。 (ここんとこ、その白い糸がとても気になり 結構恥ずかしかったので取ってもらえて本当に良かったです。) ワタシの歯茎は、再生手術から、歯茎の厚みは出たものの やはり術前に近いくらいに下がってしまいました。 また1か月このまま様子をみて、また診察にくるよう言われました。 先生によると 今日から約3か月後に 特に下がった1箇所を 歯茎の移動をしましょう とのことで また、軽く手術をすることになりました。 最初の歯茎再生治療の費用は 前回15万ほどかかりましたが、その後の3か月後の手術は、1/3位位の費用とのことで… 毎回 新幹線の往復代が 2万円以上はかかりますので 最初の計算より 費用がかさんできちゃいました。 歯茎再生治療は 難しい…。 本日も お来し頂きありがとうございました。 良かったら最後に押してください。 中高生のお弁当ランキングへ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る