カテゴリ:住まい・リフォーム
今年は子供部屋の改装を予定しています。先週からリフォーム業者が4社、家を見にきました。その時発覚したのが畳裏のカビ。
うちの家はRC造なので畳の下はコンクリートです。だからカビなんて関係ないと思っていました。でも違った。9年前今の家を中古で買った時、和室には堀こたつがあったんです。でも使わないので板で蓋をして畳を敷きました。そこから地面の湿気が上がって蓋をした板と畳の間にびっしりとカビが生えてしまったのです。 次のリフォームではこたつ用の穴に炭を入れることになりましたけど、取り敢えずお掃除しないとね。今日は風も強くなく天気も良いので恐る恐る畳をあげました。水で絞ったタオルでまずはカビをどんどん拭き取ります。タオルを3枚潰しました。それから塩素系の漂白剤を溶かした水でまたタオルを軽く絞って、拭きました。あとは充分乾かすだけ。 完璧に取れたとは言い難いですが応急処置です。 この和室、実は去年あたりから暑い夜などに部屋を閉め切るとちょっとカビ臭くなっていました。エアコンが原因かなと思って分解掃除もしたんですけど、エアコンはそれほど汚れてなかったんです。その原因がまさか9年前のリフォームにあったなんて。 ファ○リーズなどを使うもいいですが、やっぱり根本的な原因がどっかにあるものですね。この時期、一度畳みを上げてみてはどうでしょう?うちの畳は意外に軽くて簡単にもちあがりました。空き缶などをはさんで風を通しておくだけでもかなり湿気に効果があるみたいです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.06.20 12:18:44
[住まい・リフォーム] カテゴリの最新記事
|