閲覧総数 219
2011.12.14
|
全768件 (768件中 1-10件目) 料理
カテゴリ:料理
季節外れですが、紅玉が売っていました。保存のためにジャムにしておこう。
![]() 皮ごと使います。時間短縮できるので薄切りにします。 ![]() 底に砂糖を入れてしましましたが、混ぜて水分を出して煮やすくします。 ![]() レモン(ペクチン)投入。 ![]() 冷蔵庫に残っていた柚子も投入。 ![]() 香り付けにシナモンも。別鍋で瓶の煮沸消毒。 ![]() 紅玉が柔らかく煮えたら、クイジナートで裏漉し。半量はなめらかに、もう半量は粒感を残してみました。 ![]() 瓶詰めし煮沸消毒して完成。 ![]() 1つは友人へのプレゼントに。 ![]() アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちら アトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/ アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomo アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
Last updated
2021.01.27 22:21:40
2021.01.01
カテゴリ:料理
あけましておめでとうございます。
本年も当ブログ及びアトリエコモをお引き立て頂けますようよろしくお願い申し上げます。 ![]() 早速手作りの「丑」 ![]() 離れて暮らす娘と息子も一緒にお祝いしました。 ![]() ![]() 御節は毎年手作りです。作るのが好きなので。コロナ禍のため今年はデパ地下には行かずほぼ地元で調達しました。 一の重 ![]() 二の重 蒲鉾は地元の大寅をネットで取り寄せ。ダルマイヤーのハムは近鉄百貨店から取り寄せで。「達磨」の語呂合わせが縁起よく気に入ってます。もちろん美味しいハムです。娘が詰めたので隙間が…(^^;) ![]() 三の重 御煮しめは過去最高の出来と自画自賛。買物混雑を避けるため例年より早めに作って瓶詰にしたところ、とても味が染みて美味しくなりました。お煮しめですので食材別に瓶詰しました。 ![]() リースしめ縄。コロナ禍でしめ縄を作る定例会に行けなかったけど、なんとか自宅で作れました。 ![]() 今年は少しでも明るい年になりますように… アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちら アトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/ アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomo アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
Last updated
2021.01.05 13:19:36
2020.11.08
テーマ:旬・シュン・しゅん♪(2902)
カテゴリ:料理
10月の終わりにボランティア仲間のYさんがご自身の畑に誘ってくださいました。芋掘りは小学校のPTA活動以来かな。Yさんの畑は二上山が見える景色の良いところ♪
![]() 芋掘り開始~! ![]() ベニアズマ ![]() ナルトキントキ ![]() ニンジンも収穫 ![]() お花もたくさん植えてらしゃいます♪アメジストセージ ![]() コスモス ![]() ヒャクニチソウ ![]() ワタの実 ![]() お芋をたくさんいただきました。お礼に家で作ったイチジクのジャムを持って行ったんですが、全然足りなかったな💦 お芋はご近所にお裾分けして、料理もいっぱいやりました。 大学芋 ![]() 味噌汁 ![]() スイートポテト こちらも友人、ご近所、娘にお裾分け ![]() お芋ご飯 ![]() ポタージュスープ ![]() 今年は秋が長く感じられる。ご馳走さまでした。Yさんに感謝! アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちら アトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/ アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomo アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
Last updated
2020.11.08 00:08:20
2020.07.06
カテゴリ:料理
6月に作ったヤマモモのジャムについて書きます。
新型コロナ感染予防のため4月から朝にお散歩するようになりました。5月からは朝食前に行ってます。ただ歩くだけではつまらないので、自然観察をして写真を撮り、それらをSNSにあげ、「いいね」をもらってなんとか続いています。最近ではポッコリ気味だったお腹も少し凹んできたように感じています。運動は大事だとわかっていてもどうやって続けるかですね。友達が見てる手前やめるのは格好悪いです。そうやって自分を追い込んでいます。 お散歩の中で見つけたヤマモモです。公園や街路で見ることができます。飛鳥奈良時代から食されていた古代の菓子。といっても酸っぱいようです。黒く熟してから食べるようです。 ![]() 黒くなる前に全落ち💦もったいないな。地面に落ちると虫が付くので食べられませんよ。 ![]() この時期道の駅で食用のものが売っていましたので買ってみました。 ![]() ジャムにしようと思います。ネットで作り方をすぐに調べられますので便利ですね~まずは茹でて柔らかくします。 ![]() 種や繊維質を取り除くために裏ごしにかけます。 ![]() 捨てる部分も計量して、砂糖の量を決めます。私は保存のことも考え果実と砂糖は1:1です。これ、すてちゃったんですが、もしかしたら草木染に使えたかも。残念。 ![]() 香り付けにクローブとブランデーを入れました。 ![]() 完成。コスパはよくないけど、美味しいジャムできましたよ。近所のお友達が梅ジャム作ったとSNSで教えてくれたので、少し交換しました。 ![]() 早速味見。パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりして食べてます。今回はペクチンなしでもとろみがつきました。冷蔵庫に入れてると固いくらい。すこし水分を足してもよかったかもしれません。初めてにしては上出来です。 ![]() ![]() 土佐の果物 香るジャム<やまもも> ![]() 山桃 苗木 アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちら アトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/ アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomo アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
Last updated
2020.07.06 11:01:00
2019.01.01
カテゴリ:料理
大晦日は御節の準備をし、夜は家族と「ガキ使」に笑い転げ、「紅白」に感動しながら過ごしました。私はアンミカさんのダンスに仰天し、ユーミンの歌に感動し、米津玄師さんの生出演に目を凝らしました。
今年のお雑煮と御節です。 ![]() 壱の重 黒豆以外は手作りです。黒豆は来年こそは自分で思いながらなかなかできません。来年こそは。 ![]() 弐の重 地元に工場がある大寅のかまぼこや伊達巻、羽曳野のソウルフードのさいぼし、ダルマイヤーのハム ぶりの照焼など ![]() 参の重 御煮しめ ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。
Last updated
2019.01.01 11:09:44
2018.12.26
カテゴリ:料理
12月はなにかと忙しいですが、時間を割いて(他のことはほったらかしで…)作ったものをまとめと記録。
アトリエ教室でやったアイシングクッキーの残った材料でいつも自宅用に作っています。 ![]() ![]() 獅子柚子でマーマレードを作りました。2kg作った…お料理やドリンクにも使えるので便利です。これだけあれば災害時の食料としても頼もしい限り。 ![]() 今年は味噌づくりに初挑戦。自宅で毎年味噌を作ってる方の家にお邪魔して作らせてもらいました。食べられるのは1年後。お味噌もいっぱいいただいて、こちらも保存食としては十分です。 ![]() しめ縄できました。早速ご近所さんにもらっていただきました。 ![]()
Last updated
2018.12.26 10:27:24
2018.03.03
テーマ:暮らしを楽しむ(315780)
カテゴリ:料理
今日やっとお雛様を飾りました。一人で屋根裏から出して飾るというのがどうも億劫で、主人と息子に手伝ってもらってなんとかできました。肝心の娘は仕事でおりません。
買ったときはキラキラして安っぽいかな~と思っていたお雛様も20年以上経つと、なんだか色合いが落ち着いた感じになってきました。 ![]() ![]() 玄関は木目込みのお雛様です。 ![]() ちらし寿司、蛤と独活のおすまし ![]() 若牛蒡の煮びたし ![]() デザートも。ちゃんとお皿に入れる前になくなってしまいました💦もう(ー ー;) ![]()
Last updated
2018.03.03 22:57:31
2018.01.04
カテゴリ:料理
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
我が家のお雑煮です。関東風のお雑煮にイクラをのせてます。 ![]() 毎年作っている御節。もはや作るのが趣味というか… ![]() ![]() ![]() 大晦日にTV観ながらケーキも食べました。シャトレーゼのですよ。他にもお菓子食べすぎて元旦の御節は食欲減退…年明けから猛省💦 ![]() 初詣は誉田八幡宮へ。 ![]() ![]() 御札だけ毎年買ってます。 ![]() おみくじは吉。身が引き締まる思いです。1年無事健康に暮らせますように。。。 ![]()
Last updated
2018.01.04 17:09:30
2017.12.04
カテゴリ:料理
先日、当尾(とおの)に行ったときに買った獅子柚子でマーマレードを作りました。
鬼柚子とも言うらしい。日本画に描かれている獅子のようにごつごつした形。そしてなによりもデカい!量ってみたら900g弱ありました。 ![]() 果肉と皮を分けます。果肉は薄皮ごとプロセッサーで液状にします。種はお茶用の袋に入れておきます。ペクチンを多く含むのでとろみをつけるのに使います。 ![]() 皮には分厚く綿がついているので、少し取り除きました。そして薄くスライスします。 ![]() まずは皮を水煮。2回茹でこぼして好みの苦さに調節。ゆで汁は油汚れを落とす力があるので捨てずにお掃除に使います。もう一つのお鍋では瓶を煮沸消毒中。茹でた皮に果肉、砂糖(果肉と皮と同量)、種を入れて好みの濃度になるまで煮ます。最後に香りづけにグランマニエを入れて完成。 ![]() マーマレードも瓶も熱々のうちに瓶詰。爽やかな味のマーマレードです♪ ![]()
Last updated
2017.12.04 22:50:41
2017.04.20
テーマ:今夜のばんごはん(44034)
カテゴリ:料理
夕方に筍をいただきました。(Yさん、ありがとう♪)
![]() 巨大です!二上山のあたりからやってきたとか… 売っていてもまずは素通りするタイプのやつです。 自転車で買い物してるので積載に限界があるし、 何よりも鍋に入らない… 結局竹皮は剥いて、鍋に入るようにカットしてゆがきました。 ![]() コンロ3つともタケノコです。大きいヤカンにも手伝ってもらいました。 取りあえず若竹煮。生わかめ買っててよかった。一番柔らかいところ使いましたのでさっと煮ただけ。 ![]() その他の今日のおかず あさりの酒蒸し ![]() わかさぎのフリッター ![]() 若牛蒡と豚肉の煮びたし これは昨日の残りですが。 ![]() 春の味満喫♪
Last updated
2017.04.20 00:00:02
このブログでよく読まれている記事
全768件 (768件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|