閲覧総数 219
2011.12.14
|
全88件 (88件中 1-10件目) 住まい・リフォーム
カテゴリ:住まい・リフォーム
年末も近いので下草刈りをしようとネザサを刈っていた10日ほどの事です。家の敷地に生えたネズミモチの木に蜂の巣を発見しました。ボランティアで大きな公園の整備をお手伝いすることもあり、見た事があったのですぐにスズメバチの巣だとわかりました。大きさは20㎝強くらいです。本当に体が固まってしまいました。
見つけた直後の蜂の巣 6月にはなかったのでこの夏にできたのでしょう。 ![]() すぐに駆除してくれる業者に連絡して翌日の朝に取ってもらいました。テレビで見た事があるような防護服着てましたよ ![]() ![]() 駆除されたキイロスズメバチの巣 この巣で100匹くらいいるそうです。1週間くらいは外から戻ってくるハチがいるので注意が必要です。また巣を作ることもたまにあるそうです。 ![]() 1週間以上たち、今日はネズミモチの木を伐採しました。幹は5㎝くらいなので、私でもノコギリで切れます。(ま、普段から教室で使ってますんで ![]() ![]() 樹皮が今一つですが工作に使えるかな。しばらく乾燥させてからカットしよう。 ![]() 真っすぐなもの、分枝しているもの、どちらも工作に使えます。白い枝は剪定したコムラサキの枝です。(室外機の上ですみません) ![]() スズメバチの巣は初期は徳利を逆さにしたような形です。小さいうちに駆除すると費用も安く済みます。何でも放置はいけませんね。反省です ![]() アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちら アトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/ アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomo アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
Last updated
2020.11.30 16:08:15
2017.05.02
テーマ:暮らしを楽しむ(315775)
カテゴリ:住まい・リフォーム
世間ではGWということでいろんなところにお出かけする映像がTVで流れていますが、すでにここ何年か戦線離脱ってかんじの過ごし方をしております。
Last updated
2017.05.02 12:05:05
2014.01.27
カテゴリ:住まい・リフォーム
明日香村でボランティア活動をするようになってから、もっと自然に感謝しなきゃな~と思うようになり、台所に神棚を作りました。うちには仏壇はないけれども、神棚があることで毎日ご飯やお水をお供えして、家族の健康や娘の合格をお祈りできるのはなかなかいいもんです。
こういう場所があると、自然と家に神様が来てほしい、良い運気を導きたいと思い、掃除にも気合が入りますよ。不思議だな。。。 ここのところブログが停滞気味なのはそのせいです(^^) 玄関のたたきを磨きました ![]() ![]() 狭くて暗い玄関ですけど、たたきを磨いただけでちょっと明るくなったような気がします。お掃除の方法は、重曹を撒いて霧吹きで湿らせ、固いブラシでこすります。仕上げは雑巾で拭きとります。空拭きすると、乾いた重曹の粉も取れます。 たたきをやると、今度は壁の汚れも気になる。。。明日のお楽しみにとっておこう。 台所は普段から拭き掃除してきれいにしてるつもりだったけど、女優の松居一代さんのお掃除本のチェックシートを見たら、まだまだやった~やっぱり凄いですね、あの方。とりあえずガスレンジの回りだけ重曹水で拭きました。 ![]() やっぱり毎日のお掃除プラスアルファが要るんだな。。。 家事を終わらせて、銀行に行き、娘の入試検定料を払い込んだら、窓口の人が「頑張ってくださいと、お伝えください。」と。思わぬ人から親切な心遣いをいただき、「これは掃除を頑張ったからや!」と単純に喜んで帰ってきました。 これからもブログに載せられるよう、ちょこちょこがんばります。 ![]()
Last updated
2014.01.28 12:47:28
2014.01.05
カテゴリ:住まい・リフォーム
この年末年始、旦那が書斎の片付けを頑張ってくれました。段ボール約7箱分の本を処分してくれました。男の人って雑誌とかハウツー本がとにかく多い(>_<)私も読まないわけではないけど、本屋で立ち読み程度。買うほどの価値あるのかな?って思ってしまいます。ケチなんでしょうね。
おかげさまで本棚がかなりすっきりしました。机の上のレイアウトもだいぶ変えました。前は1台のパソコンをみんなで使っていました。そこに旦那が自分専用のパソコンを買って2台並べて使っていてちょっと窮屈でした。それを離して置くことにしました。 そして私もアトリエで頂いたお月謝をほとんど投入して新しいパソコンを買いました。息子が3Dのゲームもしたいというので、グラフィックボード付きのやたらパワーのある台湾製。お洒落なMacに後ろ髪引かれたけど、値段に負けた…_| ̄|〇このパソコンでまたいいお仕事ができればと思います。 ![]() しばらくはXPとWin8両方使います。XP(奥のPC)は春にはネットに繋げなくなるけど、まだ便利なアプリが入っているので、ダメになるまで使います。実は最新モデルを自分で買ったのは初めてかも。今まで型落ちとか店頭展示品とか拾うように買ったことはあったけど… ちょっとお見苦しいところはありますが、家事にはたくさんの書類がつきものですよね。 ![]() こちらは旦那のコーナー。モニタと一体型のPCで、自分だけかなりスッキリしてちょっとずるいぞ~ ![]() だけどどうして、1台のパソコンを家族全員で使っちゃいけないんだろう?やっぱり男の人には自分の城が必要なんでしょうね。女性にはなかなか理解できません。
Last updated
2014.01.06 10:27:43
2013.12.05
カテゴリ:住まい・リフォーム
昨日今日とお天気もよく比較的暖かいので、門から玄関までの植栽の大掃除をしました。玄関先のカシの木からは毎日枯葉とドングリが落ちて積もっていますのでまずはそこから。
次にヒイラギナンテンやカシの木を剪定。切り倒していたゴールドクレストの幹や枝とともに、クラフト材料に使えそうな部分は使いやすくカットしまして保管します。捨てません。身の回りにあるものはなんでも材料にしてしまう主義です。でもなかなか重労働でした。 それから根がガチガチに張っていたアガパンサスを掘り起こしました。夏に半分やってその残りです。2株植えたところが17株に増えていました。うち3株をヨモギが蔓延っていたところに植えました。アガパンサスがあったところには新しくツバキを植えました。どちらも半日影向きです。ツバキの実はクラフトにも使えるので楽しみです。 ![]() 落葉を取り払って、日の当たる斜面になっているところに一昨日採ってきたヤクシソウ(手前)を植えました。どうか根付いてほしい。向こうのはサンショウです。 ![]() 今日の〆はお正月用の寄せ植えです。ハボタン紅白、ラベンダー、ビオラ、ノースポール。個性のないオーソドックスな組合せですね。。。ま、いっか。 ![]() せっかくお掃除したけど、ドングリがこつんこつんと落ちてきて、頭にも当たったし… モ~ッ ![]() 次は裏の庭「野草園」のお手入れじゃ~
Last updated
2013.12.05 17:10:43
2013.06.07
カテゴリ:住まい・リフォーム
先週のニュースで、南海トラフ地震の防災計画の中の家庭備蓄について、これまでの3日から1週間に改められました。
「家庭備蓄は「1週間以上必要」 避難所収容、弱者優先し“選別” 中央防災会議の作業部会が28日まとめた南海トラフ巨大地震対策の最終報告は、事前の防災対策の重要性を訴えている。国の防災基本計画で3日間を目安としていた家庭の備蓄については「1週間分以上の水や食料の備蓄が必要」とし、発生後は自宅を失うなど弱い立場の被災者を優先して避難所に受け入れ、被災が比較的軽かった人に帰宅を促す「トリアージ」(選別)の導入検討も求めた。」 防災用備蓄のためだけに1週間分も保管するのは無理です。(>_<)これはもう、日頃から買いだめの習慣をつけて、しかも賞味期限を常にチェックできるようにならなければダメってことですよね。 というわけで、キッチンの収納を一から見直しました。二つある食器棚のうち一つを思い切って備蓄用にしました。そのために棚におさまりきらない食器が出てしまいました。とりあえず布巾をかけています。 ![]() 今までストックは床下収納庫に入れてたんですが、これから買い足すにはスペースが足りないのと、こまめにチェックするならやはり食器棚の方が使いやすいです。 床下収納は水、米、酒だけにしました。水も買い足さないといけないので、収納庫一つ分くらいスペースが必要です。 ![]() 食器棚下部。すでにたくさん入ってますが、まだまだ突っ込める余裕あり。 ![]() 台所から不要なもの、ダンボール箱一つ分くらいでました。使用頻度の低いお盆や景品類、古いプラスチック製品など全て処分。本当に無駄なものは置けなくなってきた ![]() さてと…梅が安くなってきました。あく抜き中 ![]() ![]()
Last updated
2013.06.07 17:28:43
2012.06.20
カテゴリ:住まい・リフォーム
今月は書斎の断捨離を決行中です。これまで書斎に関してはダンナのしたいようにしてもらってきたのですが、あまりにもモノが多いのと、PC関連の周辺機器の配線が机の下の壁際で恐ろしいことになっており(所謂スパゲッティ配線というやつ)、お掃除もできない上にこのままだと、ホコリが原因の火事(トラッキング)にもなりかねないので、根本的に機器の配置換えも含めて整理整頓することにしました。
掃除するのは私なんだから、私のやりたいようにやる! ![]() 「ビフォー」の写真をアップしようかなと思ったけど、やめます。。。あまりにも酷いので。 「アフター」の配線です。電源プラグは12個でした。ケーブル受信機、LAN、電話機、PC、モニタ、WiFi、アンプ、スピーカー、プリンタ、iPhone、デスクライト、シュレッダー。コンセント&プラグが前は床に置いてました。当然ながら配線類がそこでスパゲッティのごとくとぐろを巻いておりました。今回はプラグを机の上に上げました。これでホコリが取りやすくなりますし、待機電力もコントロールできますね。落雷のときも安心。 ![]() 机の下はこんなかんじ。なるべく床に配線がつかないようにしています。掃除機が壁まで入りるように。これでもだいぶスッキリしたんですよ。。。 ![]() 不要な配線がこんなに出てきた。 ![]() ![]() ![]() 部屋は多少きれいになったけど、不要と思われるものを廊下に出したら、廊下が通れない状態に。 ![]() 断捨離はまだまだ続く。。。
Last updated
2012.06.20 16:48:20
2012.02.03
カテゴリ:住まい・リフォーム
今日は大阪も氷点下までいっちゃいました。日本列島が凍った…火力発電所でも凍るとは「想定外」ですね
![]() こんな日に限ってキッチンの定期点検の日です。ハウスリペアの会社に工事してもらったので、キッチンの他にも床下や天井裏など見てもらいます。でも悪条件の日に見てもらうのはラッキーだったかもしれません。 我が家の床下は傾斜地のため通風がよくないので換気扇をつけていますが、はやりコンクリートの外壁が結露していました。 ![]() でも水道管やそれを吊り下げている金具に錆がみられました。 ![]() 結露が心配ということで、屋根裏も見ていただきました。屋根裏は大丈夫でした。ホッ ![]() 何か生き物の糞がある。 ![]() 小さな糞なので虫系かな。冬ということで生き物らしきものは見つからなかったですけど、今年は屋根裏もバルサンを焚くことにしました。今まで屋根裏をやろうとは考えたこともなかったです。それで様子を見て、また来年点検してもらうことにしました。 私が住む地域では、屋根裏にコウモリなどがいることもあるそうです。それから最近多いのがキクイムシという木を食べる虫。それから生き物ではないんですが、異常気象で春と秋が短くなり、猛暑厳寒のために木が割れるという被害も増えているそうです。 結露防止ということで、居間の窓に結露防止シートを貼っているんですが、思っていた以上に効果あります。断熱にもなるので、節電の助けにもなりますね。おすすめです。
Last updated
2012.02.03 23:58:44
2011.11.16
カテゴリ:住まい・リフォーム
秋のスポーツイベントと学校情報誌の編集作業が終わり、娘の部活も峠を越え、ちょっと落ち着いた気分です。年末に向けてまた行事がちょこちょこありますが、プレッシャーになるものはあまりなく、ホッとしています。
ということで、昨日から年末のお掃除開始~ ![]() シーツを家族4人分新調しました。夫婦で使っていたものは、ダンナのが去年破れて、ゲスト用のを使っていました。そして私のも最近になって破れてきました。子どもたちは義母が使わないからと言って送ってくれたのを使っていましたが、それもホツレやシミが目立ってきたので一緒に買い換えました。買ったのは無印良品の「洗いざらしの綿」のボックスシーツやゴムつきシーツです。夫婦の掛け布団カバーや枕カバーは同じ生地のを以前から使っていたので、やっとお揃いになりました。 部屋もよりすっきりしました。キープ、キープ ![]() ![]() だけど、シーツが変わったこと、誰も気づいてませんでした… ![]() 今日は日差しが暖かいので窓拭きしようかな ![]() 関係ないですが、家をリフォームしたときにお世話になった建築事務所が広告を出している関係で毎月PHPが無料配布されるようになりました。かれこれ6年です。自分の心の持ち方や人との接し方などについて、いろんな方のコラムが載っていて勉強になります。この小冊子を読むようになったのと、地域活動に参加しはじめた時期が並行してるなとも思ったり。 12月号では、魁皇、村木厚子といった人が目を引きますが、面白かったのは小池龍之介さんです。お寺の住職ということですが、まだ30代の若い方です。 WEBサイトもあります。家出空間 人間の苦しみというのは、「自分が特別でありたい」という自尊心に端を発している。 しかし、誰かに認めてほしいなら、まず周囲の人を認めてあげなければならない。 そうすると、周りの人の気持ちも優しくなり、自分のことも認めてくれやすくなる。 ということで、明日は小学校のベルマーク整理に行こうと思います。(関係ないか…) ついでに、小さくなった制服や体操服の回収も出そうと思ってます。
Last updated
2011.11.16 15:53:34
2011.06.23
カテゴリ:住まい・リフォーム
昨日今日と暑い日となりました。暑いといってもまだ序の口ですね。猛暑だった昨年は途中から健康の方が大事とばかりにエアコンをガンガン使っていました。
![]() 朝から窓全開にしていましたら、風があったせいかエアコンなしで過ごせました。だけど2階は暑くて長くいるのは厳しいです。我が家のPCは2階にあるのですが、デスクトップタイプでかなり熱を放出します。まるで暖房機のように。なので閲覧だけならガラパゴス(電子書籍)を使うことにしました。これなら居間で使えるし、かなり節電になるのではと思います。 虫除けも何年ぶりかで蚊取り線香を買いました。おやじの会の活動ではいつもお世話になっています。外でも使えるのがいいです。庭や玄関の掃除をするときにも活躍します。電気もいりませんしね。蚊取り線香を使うと夏らしい風情もありますね。 今日は業者が3件。朝は浄化槽のお掃除と冷蔵庫の修理。水漏れしていた製氷皿を交換しました。ついでに壊れていた給水タンクの蓋も新しくしました。修理代は取り替えた蓋の料金1000円だけだったのでびっくり。保障期間は終わってるんですけど、修理箇所によっては無料のところもあるみたいです。出張費もなかったしラッキー! ![]() ![]() ずっと家にいたので、夏休みの計画など立てました。娘がずっと部活があるので家族旅行も無理そうです。 ![]() ![]()
Last updated
2011.06.23 22:37:47
このブログでよく読まれている記事
全88件 (88件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|