12853278 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
December 10, 2024
XML
カテゴリ:料理・食べ物


 香り松茸味しめじと言われるのは、この本しめじのこと。

松茸と同様人工栽培が難しく、非常に希少なきのこでしたが‣…

​​ほんしめじの酢漬け​​​ 900㏄の保存瓶1本分)

ほんしめじ1㎏、塩小さじ2、酢100㏄。

 ほんしめじは小株にわけ、サッとゆがきます。 ゆがいたしめじをザルにあげ塩をまぶす。
それを瓶に入れ、酢を注いでフタを占める。ときどき瓶を上下に返し味をしみこませる。2日目から食べられます。
(信州の冬の漬物)

​※本来「しめじ」と言えは、野生の「ほんしめじ」を指すのですが、「ぶなしめじ」よりも栽培の歴史の古い「ひらたけ」が
 既に産地名を付けて「○○シメジ」として販売されていたことから、その差別化を図る意味で長野県産の「ぶなしめじ」が
「やまびこほんしめじ」の商標名で大量に流通するようになりました。その結果、「ぶなしめじ」の歯ごたえの良さと日持ちの良さ、更にはネーミング効果もあって、「ひらたけ」市場を一気に席巻し、「しめじ」と言えば「ぶなしめじ」と言われるまでに生産量が急増して行ったのです。
しかし、天然の「ほんしめじ」と誤解を招くような名称であったことから、消費者団体から名称詐称の指摘を受けたことや品質表示の適正化に関するJAS法の改正を機会に、分類学的特性に基づいた現在の和名(商品名)が採用されるようになったとう、まさに名前が2転、3転した経緯を持つきのこなのです。​

`m sorry​​​​・Please forgive me​​I love you ​​Thank you

d(()d)☆very good☆(b())b







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  December 14, 2024 02:32:27 PM
コメント(4) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X