29641079 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

《櫻井ジャーナル》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

バックナンバー

2011.01.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 なぜかWikiLeaksが公表する日本関係の文書はクジラに関するものばかりである。万一の場合に備え、アラブ諸国でアメリカに協力している有力者の名前がわかる文書は切り札として用意しているようだが、日本の支配者は基本的に対米協力者なわけで、公表してもインパクトは小さい。それでも個人名の公開には慎重なのだろうか。

 それはともかく、元旦に公開されたキャンベラ発、昨年2月5日付けの文書では、日本政府が反捕鯨団体の船を監視する目的で飛ばしている「スパイ機」が問題になっている。この航空機はオーストラリアの空港を使っていることもあり、同国の議会では日本の捕鯨に関する反発を強めたようだ。(注)

 今年1月8日付けシドニー・モーニング・ヘラルド紙に掲載された記事によると、同紙がWikiLeaksから独占的に入手した文書では、日本の「第2昭南丸」とシー・シェパードの「アディ・ギル」との衝突に関して書かれていたという。アディ・ギルが第2昭南丸の進路上に停船、接近したところで第2昭南丸が回避行動をとったとしている。

 これは本コラムで書いたことと矛盾しない。ただ、表現が全く違うが。つまり、映像を見ると、洋上に停船していたアディ・ギルに向かって第2昭南丸が直進、衝突する寸前に左へ舵を切ったのだが、その直前にアディ・ギルが前に出て逃げようとし、結果として衝突したということである。少なくとも、アメリカ大使館の文書が「抗議船側の責任を示唆する内容」だとは到底言えない。

(注)
¶2. (C/NF) Garrett told Ambassador Bleich he appreciated the
"robust" exchange between the U.S. and Australia on whaling
and felt he could speak frankly. In Garrett's view, the
current agreement being negotiated in the International
Whaling Commission (IWC) and its associated small groups
would, in the end, be unacceptable to the Australian
government as it fell short in several areas. Garrett said
the negotiating process had largely ground to a halt, with no
"real" proposals on the table. He said legislation pending
in the Australian parliament (introduced by the Green Party
on February 4 to examine the role of "spy flights" in Japan's
planning for this year's whaling season) would strengthen
anti-whaling sentiment in Australia, making it difficult for
the government to accept the current proposals. Garrett said
the February 22 IWC Small Working Group briefings, which will
alert the NGO and global community to the state of
discussions, will be key for Australia's policy on the
negotiations.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.09 16:06:08



© Rakuten Group, Inc.
X