27421793 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

《櫻井ジャーナル》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

バックナンバー

2020.02.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 シリア政府軍がイドリブでの軍事作戦を本格化させ、2月上旬には重要な幹線道路、ダマスカスとアレッポを結ぶM5ハイウェー、そしてラタキアとアレッポを結ぶM4ハイウェーを奪い返したが、その後、トルコ軍はシリア軍に対する攻撃を強めている。

 イドリブはシリア西部にあり、トルコに接している地域。アメリカの大統領特使、​ブレット・マクガークでさえ、2017年7月、イドリブについて、9/11からアル・カイダの最も大きな避難場所になっていると表現​している。現在、そこにいる武装集団の後ろ盾はアメリカとトルコだと見られている。

 2011年3月にシリアへの侵略戦争が始まった当時、その侵略グループにはアメリカ、イスラエル、サウジアラビア、イギリス、フランス、カタール、トルコなどが参加していた。

 しかし、その前にロシアが立ちはだかったこともあり、戦争は侵略勢力の思い通りに進まない。そしてバラク・オバマ政権は2015年に入って好戦的な体制を強めた。つまり2月に国務長官をチャック・ヘイゲルからアシュトン・カーターへ、9月に統合参謀本部議長をマーティン・デンプシーからジョセフ・ダンフォードへ交代させたのだ。

 統合参謀本部議長が交代した5日後の9月30日、ロシア軍がシリア政府の要請に基づいて軍事介入して戦況は一変、侵略勢力が送り込んだジハード傭兵の支配地域は急速に縮小していった。そこでアメリカはクルドとの連携を強めるが、それはクルドと対立しているトルコを刺激することになった。

 ロシアが軍事介入した2カ月後、トルコ軍機がロシア軍機を撃墜したが、これはアメリカの承認、あるいは命令を受けてのことだったと見られている。この撃墜でロシアを脅そうとしたのかもしれないが、その後にロシア側の姿勢は厳しくなる。逆効果だったのだ。

 戦争の長期化で経済が苦境に陥ったこともあり、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は2016年6月下旬にロシアへ謝罪、7月13日にはトルコ首相がシリアとの関係正常化を望んでいることを示唆した。軍事蜂起(クーデター未遂)が引き起こされたのはその直後、7月15日のことだ。この軍事蜂起が鎮圧されたのは、直前にロシアからクーデター計画に関する警告がトルコ政府へ伝えられたからだと言われている。

 エルドアン政権はクーデターの黒幕をフェトフッラー・ギュレンの一派だとし、その背後にはアメリカ中央軍のジョセフ・ボーテル司令官やジョン・キャンベルISAF司令官がいると主張している。

 そのトルコがイドリブを巡り、シリアやロシアと対立している。昨年夏頃、トルコはイドリブでの戦闘を収束させようとしていたが、アメリカが妨害した可能性がある。

 8月27日にトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領はロシアを訪問しているが、その際にウラジミル・プーチン露大統領に対してタハリール・アル-シャームの解体を約束、そのトルコ側の圧力で武装集団から離反しようとしたグループが現れる。

 8月30日にはトルコ領へ逃げ込もうとした戦闘員らをトルコ軍が押し戻すということもあったが、その際、戦闘員はエルドアンを「裏切り者」と罵り、大統領の写真を焼いて抗議している。

 8月31日にはアル・カイダ系武装集団のハラス・アル・ディンとハイアト・タハリール・アッシャームの幹部がミサイルで攻撃されたが、サウジアラビアで伝えられているところによると、タハリール・アル-シャームのリーダー、アブ・モハメド・アル-ジョラニが手渡した情報に基づいてアメリカ軍が攻撃したのだという。

 12月19日にはトルコの情報機関が派遣した人びとがハイアト・タハリール・アッシャームなどの戦闘集団の幹部と会談、トルコとロシアとの話し合いは不調に終わったと伝えたとされている。その直後からシリア軍による攻撃は始まる。

 イドリブでの戦闘が進むとトルコへ少なからぬ人が流れ込むだろうが、そのトルコにはすでにシリアからの難民が約370万人いる。その難民が生活しているキャンプではジハード傭兵の影響力が強いとも言われている。トルコ政府はジハード傭兵を抱えて厳しい状況に陥った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.16 15:43:51



© Rakuten Group, Inc.