confuoco Dalnara

2023/01/22(日)15:23

一代宗師(グランド・マスター)

映画(1544)

あらすじ 1930年代の中国。 北部で栄える八卦拳の宗師ゴン・パオセンは後継者に 一番弟子のマーサンと、 南部に広まっていた詠春拳の宗師イップ・マン/葉問(トニー・レオン)を指名する。 ゴン・パオセンの技を継ぐもうひとりは娘のルオメイ(チャン・ツィイー)。 八極拳の宗師・カミソリ(チャン・チェン)の存在も。 カンフーの技の継承と流派、それぞれの思いと運命が交錯し 激動の中国史に重なりながら、 ブルース・リーの師匠であるイップ・マンの知られざる物語が明らかになる。 ウォン・カーウァイ監督作品。 (以下、映画の核心に触れる部分もございます) 梅林茂の音楽のほかに エンニオ・モリコーネの音楽も使われていて 音楽から想起したのは ロバート・デ・ニーロ主演『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』。 時代に翻弄される主人公という共通点も。 日中戦争と抗日運動、 国民党×共産党の内戦に 大陸とは切り離された香港で、ある意味軟禁されたかのように生き別れ 激動の時代を送る。 その中で詠春拳・八極拳・八卦掌などの型と流派が 接近しぶつかり合う。 妓楼がカンフーの闘場で 色(もしくは美)と力が集約する場、という世界観が流麗。 ツイ・ハーク監督、 清朝末期の洪家拳の達人・黄飛鴻/ウォン・フェイフォン(ジェット・リー)を描いた 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』も思い出させる。 闘いのシーン等 スローモーションにクローズアップのカットも多く、 ジェット・リー、ユン・ピョウ、ドニー・イェンが競演した『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』の リアルなマーシャル・アーツとは当然異なる趣。 もちろんドニー・イェンが演じた『葉問/イップ・マン』シリーズとも相違する描き方。 イップ・マンとルオメイの闘いは むしろイ・ミョンセ監督の『デュエリスト』を思わせる。 主人公ふたりカン・ドンウォンとハ・ジウォンの闘いが舞も表現し、 ふたりの心と想いのやりとりで その昇華でもあったように。 言葉に尽くせない思い等が『デュエリスト』ではタンゴのような剣技で、 『一代宗師』では一手や一撃となって空気をふるわせ 伝わり往復していく。 雨の中の闘いはおなじくイ・ミョンセ監督の『情け容赦なし』や 『マトリックス』、 ジョニー・トー監督作品等も想起。 アクション設計は 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』、 『グリーン・デスティニー』の武術指導担当ユエン・ウーピン。 ジャッキー・チェン主演の『スネーキーモンキー/蛇拳』や 『マトリックス』シリーズのアクションも担当、 『グリーン・デスティニー続編』は監督もしている。 映画の中の言語もなかなか興味深かった。 北部の北京語(普通語)と南部の広東語の間で会話が成立し、 異なる言語が自然に行き交うスタイル。 朝鮮半島の南と北では 一部の語彙・表現や抑揚が異なるだけだが 広大な中国の南と北、広東語と北京語の間ではボキャブラリーもかなり異なっている。 そんな言語の違いを無視して映画を成立させているのがおもしろい。 北と南の北京語と広東語、 流派の相違に 男と女... 二者の間にある裂け目を超えて 一手や一撃が往来し行き交ったことの象徴かも。 ソン・ヘギョが寡黙な、 イップ・マンの妻を演じる。 チャン・ツィイーのクローズアップを多く観ていると 『危険な関係』も公開してほしいと思う... 1930年代の上海が舞台。 ホ・ジノ監督にしてはめずらしく 細かいカットをつないで、ウォン・カーウァイ作品に匹敵する美しさ。 余談ですが 文学の話が出た時 北京語で「紅楼夢」と発音しているように聴こえたのですが...(韓国語の発音から類推) 字幕は「愛の夢」と訳されていたのがなぞ... 「愛の夢」と言えばリストのピアノ曲で 「紅楼夢」は中国四大名著... to be continued...!? buzz KOREA Click... にほんブログ村 韓国映画 にほんブログ村 映画 にほんブログ村 映画評論・レビュー にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP にほんブログ村 Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved. 本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は 著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。 無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、 表現や 情報、意見、 解釈、考察 ロジックや発想(アイデア)・ 視点(着眼点)、写真・画像等も コピー・利用・流用することは禁止します。 剽窃厳禁。 悪質なキュレーション Curation 型剽窃、 つまみ食い剽窃もお断り。 複製のみならず、 切り刻んで翻案等も著作権侵害です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る