confuoco Dalnara

2022/04/01(金)04:40

アジアにめざめたら

fine arts(378)

日本、韓国、台湾、中国、香港、インドネシア、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、インド 今よりギラギラして 今より綱渡りの時代の 現代美術、アートは21世紀のものより重力が感じられ こちらも目を爛爛として見入ってしまう。 FX Harsono 「もしこのクラッカーが本物の銃だったらどうする? What Would You Do If These Crackers Were Real Pistols?」(1977-1978) (写真の撮影は許可されています) 「サンシャワー Sunshower 2017 :東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」 の時間を巻き戻す、現代美術の古層に入り込む感覚。 韓国の当時の前衛美術のおもしろさに刮目、 キム・グリム、ホン・ソンダム、 五月連作版画など民衆美術運動の作品を観ることが出来たのもよかった。 龍山惨事の頃街に登場したアート、バンクシー的表現に 連なる歴史性も感じた。 「アジアにめざめたら アートが変わる、世界が変わる 1960-1990 年代 Awakenings: Art in Society in Asia 1960s -1990s」展。 今年は東京国立近代美術館の企画展が ゴードン・マッタ=クラーク展もとても良かったし このアジアの現代美術の展覧会もとても良かったー Tang Da Wu 《彼らは犀を密猟し、角を切ってこのドリンクを作った》 from Performance "They Poached the Rhino, Dug Out Its Horn and Made This Drink" at Fukuoka Art Museum on September 14, 1991 to be continued...!? buzz KOREA Click... にほんブログ村 韓国映画 にほんブログ村 映画 にほんブログ村 映画評論・レビュー にほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POP にほんブログ村 Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved. 本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は 著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。 無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、 表現や情報、意見、解釈、考察 ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは 禁止します。剽窃厳禁。 悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。 複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る