経営コンサルタントの日記 ~社長ひとり~

2006/08/27(日)23:16

日本一、領収書がもらいやすい社名!

☆ アイデア(4)

前回のアイデア「盗塁センター」は非常に壮大なものでしたが、今回のアイデアはもう少し実用性の高いものを・・・。 ある顧問先の社長とお話していた時のこと。 社長 「新たにもう一つ設立する会社の名前を ○#△$□ 株式会社 にしようと思うんだけれど」 私  「○#△$□ 株式会社 ですか、それはいい社名を思いつきましたね」 社長 「ただねぇ、ひとつ問題があって」 私  「どんな問題ですか?」 社長 「社名が長いし、私が勝手に考えた造語だから、一般的には分かりにくいかなと思ってね」 私  「社長の思いを込めた社名ですから、私は一般的にどうかは考えなくて良いと思いますよ」 社長 「そういってもらえると嬉しいけど。でも例えばこの社名では、領収書はもらいにくいよね?」 私  「確かに、○#△$□ 株式会社 では、領収書はもらいにくいかもしれませんね・・・」 皆さんも、会社の経費としてお金を払い領収書をもらう時、なかなか社名をわかってもらえなかったり、社名を間違われてしまった経験はありませんか? この社長はそれを気にしているのですね。 領収書をもらいやすくするために、会社名を決めるのはナンセンスだと思いますが、この社長が言われることに、私はちょっとだけ興味を持ちました。 私は考えました。領収書をもらいやすい社名って、どんな社名だろうかと。 そして社長に自信満々に言ったのです。 上様 株式会社 という社名はどうでしょうか? ↓もらった領収書のイメージはこんな感じです。 どこで領収書をもらうときでも、「上様でお願いします」と言えば、自分の会社の領収書がもらえてしまう。これって凄いですよね。日本中どこでも、上様という言葉は通じますし。 上様 株式会社 という社名は、まさに社長が気にされていた「一般的に分かりにくい」「領収書がもらいにくい」という問題を完璧にクリアーしている社名だと、我ながら感心してしまいました。 それで結局、その会社の社長は新しい会社の社名を 上様 株式会社 にしたかって? するわけ無いでしょ・・・。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る