|
カテゴリ:事例80分料理法
『受験生最後の日』(仮題)の打ち合わせの際に、ブログとのコラボを提案してしまったので、不定期になってしまうとは思いますが、書籍の内容とリンクした記事を掲載していきたいと思います。
なお、『受験生最後の日』のカテゴリーを作成しましたので、書籍を購入していただいた際には、読みながらカテゴリーを参照していただけると、わかりやすいかと思います。 さて、書籍では、試験当日のことがメインで書かれていますが、本番にいたるまで、いろんな学習方法など取り組みを行ってきました。 2次試験模試が本格化してくる前に、私が取り組んでいた勉強方法などを、書籍の内容と絡めて紹介していきたいと考えています。 よく、2次試験生産事例の解答では、営業部門と生産部門【情報の一元化】を盛り込みますが、試験勉強でも同じことが言えると思います。 私は、知識に関しては、1冊の本に、書き加えたり記事の切抜きなどを貼り付けることで、一元的に、かつオリジナルの教科書を作り上げました。 また、過去問や模試などの問題に関しては、組織、マーケティング、生産、財務といった科目ごとに、1冊のバインダーに、切り貼りしてまとめました。 こうすることで、自分が持っている情報の一元化に努め、振り返りを容易にしました。 またこのバインダーを元に、試験当日に持参したファイナルペーパーを作成しました。 だから、今、あなたの身の回りに模試の問題など紙類が散らかった状態であるならば、早急にまとめてください。 きっと、あなたの頭の中も、すっきりと整理されるはずです。 なお、ファイナルペーパーに関しては、書籍発売後に同友館のHPからダウンロードできるようになる予定ですので、ご参考にしていただければ幸いです。もちろん、書籍にも掲載予定です。 また、知識集として活用した本に関しては、書籍のプロローグに書きましたので、そちらをご覧ください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[事例80分料理法] カテゴリの最新記事
|