644046 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Thinking NOA

Thinking NOA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

CONSULTANT_NOA

CONSULTANT_NOA

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

CONSULTANT_NOA@ Re[1]:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) you027さんへ コメントありがとうござい…
you027@ Re:【技術士一次試験(生物工学)】受験申込(06/23) お久しぶりです。久々にブログ拝見しまし…
you027@ Re:【ビリオタが8月から国立大学を目指す】名称由来譚。(07/30) NOAさんお久しぶりです。 息子さん大学受…
CONSULTANT_NOA@ Re[1]:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) お地蔵さんさん,コメントありがとうござ…
お地蔵さん@ Re:短歌をまた書こうと思ったきっかけ。(01/31) そういうことなんですね^^ 書きたいのに…

Category

2010.09.01
XML
カテゴリ:事例80分料理法
 成功者の思考を真似る、言い換えると【思考信託】すると成功への近道であることを書いた、次の本を読みました。


流される力


 この本を読んで思い出したのが、熱血さんが受験生時代、事例を解く際に「オレユニさんだったらどう解くだろう」と考えていたことを、『事例80分料理法』のパネルディスカッションで話されていたことです。(P17参照)

 この【思考信託】で2次試験に取り組んだ場合、

 (1) 合格者の思考に最速で近づける
 (2) 他者の視点を持つことができ、自分の解答を客観的に採点できる
 (3) 本番中、緊張で自分の頭が働かなくなっても、他人の頭脳を活用できる

などの効果が期待できます。

 2次試験で一番厄介なのは、人の解答のアラを探し、自分の解答のすばらしさにうぬぼれてしまうことです。

 合格者へ思考信託し、謙虚な気持ちで自分の解答に向き合うことで、合格答案に近づけます。

 だからあなたも思考信託する人を、見つけてください。もし、思考信託できる方が身近にいなければ、下記の書籍から自分がこの人なら思考を信託できるというモデルを見つけてください。
(ただし、ネット書店では入手困難となっておりますので、都市在住の方は大型書店での購入をおすすめします。)




事例80分料理法





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.01 09:11:45
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X