エンジェル P・M・C・M

2016/06/23(木)14:42

ヨーロッパ 日本 選挙

歴史 生活(385)

◆ 貢    献  北関東 曇り 雨 取水制限がある北関東となってまいりました。 恵みの雨とも言えます    この処理対応も、、◆POWER ●近くの個人医院が、閉店し、どこで気軽に通院、薬をいただけるのか、、  個人病院も閉店の時代。右肩下がりですが、いい主治医だったのですが、  さすがに、閉店して数か月たつと、考えてきます。 ●さて、生活パターンが完全に朝パターンになり、クリエイティブになった  今、次の一手、二手を実行しないといけません。   介護も小康状態。いつもぎりぎりに対処はできてきたのですが、今回は  苦しい忍耐です。  ◆MONEY 経済  ●もりもりモール  あおいさん、ケーキのふるさと、、の裏側の話を聞けました。  市役所の行政のやることとは、こんなレベルか?とつくづくヒドイ。   まあそんな世の中です。     やっても、やっても地道な行動、行動  ●まず英国のユーロ離脱かどうかの投票問題  論理的には、そのまま。非論理的には離脱なのでしょうが、  歴史は論理的にはすすみまないのが、常。  でも、どっちに転んでも かつての大英帝国は、行き詰まっている  ことには違いはありません   どっちにころんでも、腐った鯛。   重要なのは、第一次、第二次世界大戦の教訓で、三度と 戦争をおこ   さないための、人類の知恵だったはず、   大儀がとおるかどうか、器が試されています。離脱なら、  歴史の時計を、また少し戻すことになりますが、それも教訓なのでしょう。 ●日本の選挙。   分水嶺ですね、ほんとに、英国と同じ道を、転げ落ちていくかどうかの  瀬戸際。首相はよくやっていると思えます。   こんな時代の変化と、価値観、コスト構造が変化している時代に、必死に  対応しています。だれがこれ以上の対処ができたのでしょうか?   ただ問題は、これでも抜本的な、経済 社会 生活、対処法が、  とれないことでしょう、誰がやっても、やれることが現在の視点からは  限られているということが問題かもしれません。 ●時代の流れ 流れを見極めながら、あるべき姿ができればいいのですが、   白洲二郎のように、そんな今の時代です。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る