|
テーマ:青森(328)
カテゴリ:青森旅
「砂丘」といって、まず思い浮かべるのは、 なんといっても、鳥取砂丘ではないでしょうか。 わたしも、昔々、訪ねたことがあります。 日本一、広い、砂丘… …ということになっているようであります。 ↑「…ということになっている」と、 今ひとつハッキリ書かないのには、 わけがございまする。 それは、だいぶ前になるのですが、 日本一面積の広い砂丘が、 実は、別にある、 …という話を聞いたことがあるのでございます。 しかも、その日本一面積の広い砂丘、 青森県にある! …というではありませんか!! これは、1度、見てみたい☆ と、いうことで、 昨日の定休日、 「裏日本一の砂丘」を目指して、 【青森旅】に出たわけでございます。 ちなみに、今日の日記は、 昨日の【青森旅】日記の続きであります。 以前、日本一の砂丘は鳥取砂丘ではなくて、 別にある、しかも、青森県にある、 …という話を聞いたことがあるのですが、 だいぶ昔のことでありまして、 記憶が今ひとつ、はっきりしません。 それに、 その砂丘は、地図からも抹消されたのだ、 と、聞いた気もします。 地図から消されてしまった大砂丘… 謎めいたお話でしょ。 実は、以前から、ここではないか? と、目星をつけている場所がありました。 その場所は、 まさかりの形をした、下北半島の付け根、太平洋側に、 「天ヶ森(あまがもり)」という場所がございます。 そこではないか、と。 おぼろげに、その幻の砂丘について、 「ナントカ…ガモリ砂丘」と聞いたような記憶が、 あるのでございます。 昭文社の道路地図を頼りに、 霧雨が煙る中、 天ヶ森へと向かいました。 すいませぬ。 ちょっと、このお話、 長くなりそうなので、 2回に分けたいと思います。 この続きは、明日。 では。 ↓応援していただける方は、ぽちっとな♪ ![]() ありがとうございます。感謝感謝。 ◎人気ブログランキングにつきまして、これまで、 「東北」にエントリーしておりましたが、 ちょこっとの間、ほかのカテゴリーを旅してまいります。 また、すぐ「東北」に戻ります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
[青森旅] カテゴリの最新記事
|