Cookie Freak

2009/02/13(金)23:11

コーヒー豆のひき具合【豆知識】

コーヒー豆知識(68)

コーヒーは、 豆のひき具合によっても、 味わいが変わります。 コーヒー豆の専門店では、 通常18~20段階にひき分けることができますが、 一般的には、次の4段階に分けられると思います。 極細挽き(ごくぼそびき) 細挽き(ほそびき) 中挽き(ちゅうびき) 粗挽き(あらびき) 粉の粒の大きさが細かくなるほど、 味は苦くなります。 コーヒーは嗜好品(しこうひん)ですので、 畢竟(ひっきょう)、飲まれる方のお好みでぇ、 粉の粗さ…粒度(りゅうど)を お選びになればいいと思いますが、 コーヒーをいれる器具によってぇ、 基準になる粒度がございますのでぇ、 おぼえておかれるといいと思います。 まずは、極細挽き。 極細挽きは、エスプレッソ用です。 ちなみに、極細挽きは、 家庭の一般的なミルや 普通の喫茶店などに置かれているミルでは、 挽くことができません。 なので、お買い求めの際には、 店頭で、エスプレッソ用に挽くことができるか、 確認をしてから、 お店で、挽いてもらいましょう。 もちろん、ひきたては格別ですので、 エスプレッソがお好みの方には、 エスプレッソ用のミルのご購入を おすすめいたしまする☆ 次に、細挽きですが、 これは、アイスコーヒー、ウォータードリップ、 もしくは、特別濃いコーヒーがお好みの方向きでございます。 中挽きは、もっとも一般的な挽き具合で、 ペーパードリップ、サイフォン、コーヒーメーカーなどに 適しております。 最後に、粗挽きですが、 これは、あんまり一般的ではない器具になると思いますが、 パーコレーター、フレンチプレスなどに適しております。 これらを参考にして、 とりあえず、挽いてみて、 味を見ながら、微調整をされるとよいと思いまする。 コーヒーの味を探るコツの1つですが、 しばらくは、毎回、条件を同じにしていれて、 飲んでみる。 で、一定の味が出せるようになってから、 調整をしてみる… …という、やり方が、 わかりやすいかもしれません。 毎回毎回、条件を細かく変えながらいれてしまうと、 頭が、こんがらがっちゃうかもしれませんので…ね☆ ↓ぽちっと、盛り上げてくだされぇ~♪ ↓応援お願いなのだ☆ ありがとうございます。感謝感謝。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る