Cookie Freak

2011/04/03(日)22:41

経年劣化

コーヒー豆屋さん(257)

お会計時、 お客様が1万円札と50円玉を出してくれて… 今、50円玉不足ぎみなものですから… 「お♪ 50円玉♪」と内心喜び、 お客様には、 「ありがとうございます」 と、お礼を申し上げ、 レジを打ち、 ジャーーンと引き出しを開いて、 おつりを出そうと、 5千円札の留め具を跳ね上げた時… ポロン♪ ポロンとね★ とれた。 留め具が、壊れました。 ぷちショックで、 くらっとめまいがしました。 お客様には平静を装いまして、 おつりをお渡ししました。 その後、なんとか直そうと試みたのですが、 留め具のプラスチックの接合部分、 ツメの部分が折れておりまして… 万事休すでございました。 経年劣化ですね。 (参考)「経年劣化(けいねんれっか)」 …年月が経つうちに、製品の性能が低下すること。 実は、ついこの間にも、 同じレジの…その時は仕切りの部品が、やはり、 壊れたことがございました。 長い時間、使っていれば、 性能が落ちたり、不具合が起きたりするのは、 ある程度、仕方がないことであります。 人間の身体でも、そうですよねぇ。 わたしが目下のところ悩まされている、 左足の故障なども、まさに、 「経年劣化」に違いありません。 もう、完全に直そう!!とか、 そんな高望みはせずに、 受け入れられる部分は受け入れて、 あとは、うまく折り合う方法を探る!! …とね☆ レジの留め具が壊れた件につきましては、 券種の入れ替えとペーパーウエイトを買って来て代用… …で対応しようと思います。 また、足の不具合につきましては、 スリッパの着用と、 あとは、靴をはくと痛みはほぼなくなりますので、 足に合う靴を買って…様子を見ながらですが、 ウォーキングも再開していこうと思います☆ ↓ぽちっと、盛り上げてくだされぇ~♪ ↓応援お願いなのだ☆ ありがとうございます。感謝感謝。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る