Cookie Freak

2012/03/01(木)22:04

株主優待とは

暮らしの知恵(84)

先日、青森市新町の成田本店で、 雑誌の表紙にあった、ある単語が目につきました。 ああ、そういう時期だもんなぁ… 「株主優待」 今、ある意味、いいタイミングなので、 今日は、「株主優待」についてぇ、 初心者向けにご紹介してみたいと思います。 ただ、はじめにおことわりしておきますけれども、 これは、株式投資(株主優待GET)を おすすめするものではございません。 ま、世の中には、 こういうこともあるのだなぁ… …ぐらいにご理解いただいてぇ、 投資される場合には、 あくまでも自己責任で!! お願い申し上げまする~★ まず、「株主優待」とは、何なのか? …についてですが、 そのまんまなのですが… 「会社が株主に対して贈るプレゼント」 …ということです。 プレゼントの内容は、 自社商品の詰め合わせだったり、 その会社とは関係ない商品、食品、各種割引券とか、 いろいろございます。 ここしばらく、低金利の状況が続いておりますが、 株を買いますと、 この株主優待のほかに配当金なども入ってきたりして、 それらを合わせますと、年利10%以上になるケースもあり、 近年、注目が集まってきたと思います。 (関連記事) 「高利回り10.9%!!」(Cookie Freak) では、株主優待をもらうためには、 どうすればいいのか? …についてですが、 その会社の権利確定日に、 その会社の株を持っていれば、いいんです。 ただし、細かく言いますと、 権利確定日に株を持つためには、 権利確定日の5営業日前までに、 証券会社に口座を開き、 その株式を買い付けなければなりません。 ここで、株主優待につきまして、 ひじょーに参考になるサイトをご紹介します。 (参考サイト) 「Yahoo!ファイナンス-株主優待情報」 上のサイトをごらんいただきますと、 権利確定日の月別に、 株主優待を調べることができます。 一見して、権利確定の月は、 3月と9月が多いですね。 決算(本決算・半期決算)がこの時期に多いためです。 試しに、「3月」をクリックしてみますと、 銘柄(会社名)が一覧表示されます。 表の中ほどに、「権利確定月」という項目があり、 そこを見ますと、たいがいは、 「3月末日」となっていると思います。 きょうの記事の始めに、 「ある意味、いいタイミングなので…」 と、書きましたが、 それは、3月末日に権利確定日のある会社が多いため、 株主優待を狙うならば、ある意味、 今が、最後のチャンスだよぉ… 「最後の…」…ってのは、 語弊がありますけれども、 ある意味…です。 今を逃すと、 しばらく待たないといけない…ということで。 上記サイトの表の見方を、 あと少し続けます。 さきほど開いていただいた、 銘柄(会社名)が一覧表示されているページ、 「最低投資金額」という項目で、 株主優待を得るために、最低、お金がいくら必要かが、 わかります。 そのページの「企業名」をクリックしますと、 さらに詳しい情報を見ることができます。 どの企業名でもいいので、クリックしてみましょう。 具体的な優待の内容がわかります。 ちょっと長くなりますが、 せっかくの機会なので、 あと2点、書かせていただきます。 企業名をクリックして出てきた画面で、 あと2点だけは最低チェックしておきましょう。 企業名の下にある「詳細」というところをクリックしてください。 そうして出てきた画面、右側中ほどに、 「参考指標」がありますが、そこで、 配当実績を確認することができます。 例えば、そこに「1株配当(実績)6.00」とあり、 下の方に「単元株数 1,000」とあれば、 6.00×1,000=6,000円 …となり、千株持ってれば、 6千円、配当金がもらえますよぉ♪ …という意味になります。 次に、もう1点だけ、お書きしたいことがございまする。 「詳細」をクリックした画面で、 「詳細」の隣に「チャート」があると思いますが、 それをクリックしてみてください。 「チャート」は、ほかのページにも 表示されてますので、どこでも構いません。 「チャート」をクリックして出てきた画面で、 株価の推移を確認することができます。 もう1点だけ、お書きしたいといいますのは、 株主優待に関する、株価の動きの特性についてです。 一般的な話で、 すべて100%、そうなる!! …という話ではありませんが、 もしも、株主優待&配当狙いで、 今、初めて株式を買ってみよう!! …という方は、特に、注意してください。 株価は、一般的に言いますと、 「権利確定日」のあと… 下がります!!! なので、株主優待&配当金をGetしたぜ!! …と喜んだはいいけど、 それ以上に、株価が下がってしまったぁ!! …ということが、あるわけです。 結局、手間がかかって、損しただけじゃないかぁ~泣 …ということが。 なので、株価の推移を確認しておくことが 必要になってくるわけです。 では、どういう推移になっている株を買えばいいのか? ふふふふ。 これ以上は、わたくしの守備範囲ではございません。 わたしは、株の予想家ではございませんので。 ここしばらく、 銀行の金利は超低金利の時代が続いております。 貯蓄の方法としましては、 銀行預金以外にも、 こういう世界もあるんだぁ… …ということで、ご紹介させていただきました。 ちなみに、 わたしは、証券会社の回し者ではございませんし、 アフィリなどもやっておりません。 もしも、この画面のどこかに、 関連の広告が掲載されておりましても、 わたしには、1円も入ってきませんので、 どうぞ、誤解なさいませんように。 ↓ぽちっと、盛り上げてくだされぇ~♪ ↓応援お願いなのだ☆ ありがとうございます。感謝感謝。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る