Cookie Freak

2013/12/08(日)22:07

念のため、初水抜き

暮らしの知恵(84)

青森市は、きのうから雪が降り始め、 朝方には、積雪15~16cmを記録しました。 でも、青森市にしたら、 このぐらいは、かわいい内に入ります。 雪の方は、 まだまだじぇんじぇん余裕です♪ 寒さの方は、どうか? きのうの最高気温が1.1℃。 これは、今の時期にしたら、若干低め。 夜、窓を見ました。 「まだ、だいじょうぶかな…」 と、思ったのでありますが、 これまで、今の時期、 余裕ぶっこいて、何度も失敗しておりますのでぇ~!! 念のため!! 水道管の水抜きを 今シーズン初めてとり行いました★ 「水抜き」とは、 水道管の中の水が凍って、 水道が使えなくなることを防止する方法です。 窓を見たのは、 これは、わたしなりの判断方法ですが、 窓に付いた水分が凍って、花が咲いたような模様ができたら、 要注意!!です。 それを確認したわけでございまする。 昨晩、窓に氷の花は咲いておりませんでしたので、 「まだ、だいじょうぶかなぁ…」 と、思った次第。 ちなみに、 水道管凍結の目安の気温は、 外気温-4℃です。 特に、雪が積もっていない、 今の時期が一番危ない。 雪が積もると、 家の周りが雪で覆われ、 保温効果が働くのだと思います。 もちろん、雪が積もってからも、 -4℃を下回るような時は、 注意が必要ですが。 水道管の凍結を防ぐ方法としましては、 今の家は作りが違うので大丈夫だと思いますが、 わが家みたいな昭和の家ですと、 床下の通気口を閉じることも有効です。 わが家の場合… 通気口が古過ぎて、 動かなくなっておりますので、 段ボールか何かで塞がなくてはなりません。 ふむ。 そういえば、今年は、まだやっておりましぇん!! 最後に、水抜きの方法を ご紹介いたします。 水道の蛇口を全開にし、 水を出した状態で、 元栓を完全に締める★ …以上です。 この時、蛇口から、 「コォォォォォ…シュルシュル…」 …みたいな音が鳴るかもしれませんが、 それは、水が抜けているサインです。 蛇口は、開けたままにしておきます。 解除の方法は、 元栓を開けて、蛇口を締める★ …以上です。 ふふふふ。 簡単過ぎて、 ご紹介するまでもなかったかもしれませんね♪ 付け足しですが、 給湯機などの水抜きにつきましては、 器具によって違いがあると思いますので、 各自、説明書でお願いします!! ↓人気ブログランキング「青森県」…1位めざして!!現在第2位★ ありがとうございます。感謝感謝。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る