だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

2010/09/03(金)10:58

肩こりに≪タハのポーズ≫

健康(運動・ボディワーク)(11)

  お盆あたりからだろうか、それまで週に数回は行くことにしていたトレーニング室通いをなまける   ようになってしまった。  すでに、月が替わって9月。   「再開しなくては」と思いつつ、  ・・・ぐずぐずしている。   夏の疲れ?  いやいや、きちんと運動習慣を   取り戻した方が、よほど身体が   シャッキリする。  今までの自分なりの経験から、   わかっているはずなのに。  軽い筋トレ   ランニングマシン ゆる40分   好みのストレッチ・・・  マイペースでやってるだけ。   大した内容じゃない。  それでも、通っていたときの方が   体調管理しやすい気がする。(C)るーたろっと  まあ今日は、家でストレッチを少しまじめにやってみようか。・・・と、妥協案が浮かんだ。  そこで、タイ式ヨガ・ルーシーダットンの本をひっぱりだしてくる。 お気に入りはこのポーズ  そのむか~し、タハという名のタイの仙人(この方はヒンドゥーらしい)が考案したという。  本には『めまいを解消する』とあり、耳鳴りにいいと言う人もあるポーズだが、  私の場合、なぜかこれが肩こりに効く。 頭痛の予防になる。     思うに、前肩(肩が前方に倒れて猫背になっている状態)が解消されるのだろう。  首の後ろで組んだ両腕と後頭とでたがいに押し合うイメージ・・・   さらに、ヨガのハトのポーズ(横向きの方)が効くと思う。  骨盤の後傾を改善してくれるかららしい。  しかし、これは難易度が高く私は胸筋のあたりを少々傷めてしまった。  ひとりで、あせってはいけない。やはりお仲間があるといいのだろう。  ・・・と、わかってはいても、なかなか余裕がないので、今日も自学でやっておりますことです。  わかってる わかっているけど わかれない やせがまん いつまでやっても やせませんにほんブログ村こりゃ季語がない。毎度おそまつ。 ぽん。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る