だんだんわかってくるさ/八万八千億の扉

2011/11/07(月)09:44

白谷雲水峡~もののけの森編~

写真(風景・風土)(31)

                 もりみどり   しん閑と響く 森翠みどり、ミドリ、緑の声 雨の音さえ みどり色緑、みどり、ミドリ、翠、、、  しずくの色も、みどり色  飛んで跳ねるよ こだまたちお喋りささやく気配の森に ・・緑の小法師たち(コケの胞子袋)・・ コダマ、コダマ\\ cuchukuchucuchukuchu //木の根っこ\\ cuchukuchucuchukuchu // ・・気根杉・・ 樹の気の根っこ\\ cuchukuchucuchukuchu //\\ cuchukuchucuchukuchu // 光の波は、音の色緑雨に くるまれザーザーさーザー、ザーザーさーざうざうざぶざう、ざうざわわ、水の子たちが踊ってる飛んで跳ねてるコダマ、コダマあなたの心のスクリーン  あなたの瞼のスクリーン大きなものと 小さなもの より合いながらも 集うもの\\\ cuchukuchucuchukuchu /// 光は宿す静けさを なおなお あふれる ・雨・声・音・波・未来を奏でる慈雨慈雨慈雨の尽くすを知らず 尽きるを知らず魂しき森よ扉の森よ    にほんブログ村ポチよろしくお願いいたします ***** 下は、『一代杉』と名付けられている屋久杉です ***** 大きな切り株の上に根を張っている様子が見てとれる大きな杉 ▼切り株上更新という形態です。****  ・・・ 最後に ・・・おもしろいことに、 こだまにはちゃ~んと顏があるんですよ。少々無粋な写真になりますが、大きくしてみました。わかるでしょうか?ぼたぼたシズクが降る森に向かってストロボを焚くと、コダマが姿を現してくれます。 v^^v

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る