|
テーマ:海水魚との生活(2912)
カテゴリ:海水魚、サンゴ
つい先日まで綺麗に開いていたマメスナが突然、閉じた
![]() おととい辺りからどうも開きが悪いなと思っていたが。。。。 どんなかと言うと、写真を見て見てぇ ![]() これが、よく開いていた時の ![]() ![]() それが今日はこんな風に。。。。 ![]() ![]() ![]() 過去にもある ![]() こんな風に開かなくなって、段々とポリプが減少して、いつの間にか全くの岩だけになってしまったこと ![]() では他のマメスナはどうか。。。。 ![]() ![]() ![]() ほとんどのマメスナはちゃんと開いてる。 中には少し開きの悪いものもあるが。。。これ ![]() ![]() ![]() ![]() しかしながら、全く閉じてしまっているのは上の写真1、2枚目のマメスナだけなんだなぁ。。。。 ![]() マメスナは飼育容易なサンゴとして紹介されているが、前にも言ったように、ママは決して簡単とは思わないんだよ。。。ボソ ![]() 蛍光灯で飼育出来るが、メタハラ直下は尚成長すると言われている。 で。。。。水質はもちろん綺麗にこしたことはないが、幾分淀んでいる方が成長するとも言われている ![]() しかも、ミドリイシが飼えるような思いっきり綺麗な水では飼育は困難とも。。。 ![]() ではママの水槽の水が綺麗過ぎる ![]() ![]() ハハ ![]() ![]() ![]() じゃあ、マメスナすら飼えないほど水質が悪いのかと言うと、そんなことはないと思う ![]() 先日来不調だったユラユラ系も何とか持ち直して、今では元気になっている ![]() ![]() ![]() ホレ、この通りじゃ~ ![]() 不調の時はここまで開いていなかったから・・・。 照明はと言うとメタハラ直下にあるし、あと考えられるのは「水流」 ということでほんの少しレイアウトを変えて、パワーヘッドの向きを変えた。 今までよりもこのマメスナに水流が強めに当たるように ![]() これで、2,3日様子を見てみることにする ![]() それでも開かなかったら。。。。もぉ・・・あかんな ![]() それともう一個、キャベツのようなトランペットコーラルが開きすぎて・・・・ ![]() その下に配置してたツツウミヅタに接触しそうだったので、 ツツウミヅタを動かして向きを裏返してみたら・・・・・・ ![]() 決して接触してなかったのに、閉じてるポリプがある ![]() ヤバイ ![]() ![]() トランペットの毒性は強いんで、触れてなくてもモヤモヤ~と毒を漂わせていたものを感じ取ったのか ![]() 遠く離したけど、時既に遅しだったか ![]() これも様子見だ~ ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[海水魚、サンゴ] カテゴリの最新記事
|