徒然なるままにひぐらし

2009/03/18(水)01:46

中国の結婚式に行ってきました

上海生活(46)

  縁あって、中国人(主人の会社の方)の 結婚式に参列させて頂きました。 中国の結婚式は、日本と比べるとかなりカジュアルでした。 参列者の服装もとーってもラフ。 ジーンズの人もいるし、Tシャツの人もいるし。 主人は日本の会社の人なんでスーツでしたが。 ‘花嫁さんよりも華美な服装をしてはいけない’ という事だそうです。 事前に聞いていたので、ナナちゃんも平服で。 一応ちょびっとお出かけ服にしときました。 うり君は、卒園式の翌日だったので 着たついでにスーツで行きました。 入口風景。 事前に撮影した結婚写真パネルがドーンと。 会場中央に真っ赤なバージンロードがあって、 前方ステージと後方の天蓋のようなもの(↑の写真)をつないでます。 この天蓋の中で愛を誓ったり、スピーチを受けたりしていました。 (写真は、会社の上司がスピーチしているところ) 何かの番組の司会者?!という感じの オバサンが、マイクで司会。 何やらひっきりなしに喋ってました。 お料理は中華料理です。 これでもかー!!というくらい、どんどん出てきます。 中国では、出された料理を残すのが礼儀とか。 (食べきれないほどの料理でもてなす、という意味) でも、なんだかもったいない~。 しかも、目の前にあるとついつい箸が伸びて うっかり食べすぎちゃった私です。 いちおう乾杯はあるんだけど、それまで箸をつけないのではなく、 みんな、その前になんとなーく 自由に飲んだり食べたりし始めます。 ザワザワガヤガヤしている中で、新郎新婦は 前方のステージで両親に感謝したり色々な事をしてるんだけど 参列者はほとんど見てませんでした(^_^;) 白いドレス⇒色ドレス⇒チャイナ服と3着のお色直しをして その都度各テーブルを回ってキャンドルサービスや、乾杯を。 乾杯は全てのお客さんとしてまわり、男性にはタバコに火をつけます。 このタバコはお料理と一緒にターンテーブルに乗っていて、 結婚式用の、縁起の良いとっても高価なタバコらしい。 ナナちゃんもうり君も、中華はどうかな?と思ったので お食事を持って行きました。 もちろんすぐに食事に飽きて、他の子たちと遊んでました。 言葉が分からなくても子供同士はすぐに仲良しになりますねー^^ *************************************** さて、明日から(それほど久々でもない日本へ)帰国です。 まずは断乳の試練が待ってます~(^_^;) ひと山越えたら、ナナちゃんいっぱい食べて寝る 良い子へ変身しますように・・・(笑) 頻繁にブログ更新できないかもしれないですが いずれご報告させて頂きます♪  design by sa-ku-ra*

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る